Loading
自動ニュース作成G
フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語がわからないという人が結構いるらしい いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい
https://togetter.com/li/2296138
2024-01-16 20:21:59
お宝の書でお勉強だ
◆
フリーレン倍速視聴で意味分からん勢さんは、2001年宇宙の旅を倍速で観て意味分からん言いそう(ノベライズ見ないとどのみち意味分からん)
・2001年宇宙の旅はSFの素養がない人だと理解が難しいのかもしれない
・2001年宇宙の旅は続編見たり原作小説見ないとなんもわからん。HALが狂った理由当てれたらエスパー。
・「年月の概念が稀薄な長命エルフの魔法使いはPTメンバーの人間が寿命で亡くなったあとも旅を続けていたらかけがえのない大事なものに気がついた」ってタイトルにしないと
・分からん言う人がどう分からないかコメントしてないから想像して叩いているだけだな。皆好き勝手叩いていて同じ話をしているようには見えない。ストーリーがテンプレから外れているせいで把握出来ないとか、言動が一致していないから心情が理解出来ないのだろうとか、物語に必要な基礎知識が無いせいだとか、色々言っている。
・魔法を打つときもバンクで「黄昏よりも昏きもの、血の流れより紅きもの、時の流れに埋もれし以下略 貫通魔法《ゾルトラーク》」ってやらないと
・オタクアニメと違うとすれば視点が違う?「俺スゲー!」ではなく「フリーレン様スゲー!」なんだろう。付き人視点でしか見られない話なんじゃないの?
・2001年は決して寝ずには見れない作品だから… さておきフリーレンは「理解出来ないのが判らん」派は大抵原作読んでる。境界知能は「自分が原作読んでて分かってるつもりで、更に相手が読んでないことに気づいていない」「じっくり見た上に解説されたけどわからん」の2種だと思うよ。
・難しいことは考えずフェルシュタ尊いでええねん。
・何が分からないのか考えるに、「どう見て良いのか分からない」のかもしれないな。エロシーンがある訳でもなく、主人公に感情移入も出来ない。でも「面白くない」ではないのだろ。そこが不思議だから「分からない」とわざわざ他人に話すのかもな。今まで見ていたたものとちょっと毛色の違う話なんだろう。
・最近の大河ドラマの感想を調べると似たような傾向があるな。たぶん頭が悪いとかじゃなくて歴史の授業で習っててテストでちゃんと正解を答えられても気づいたら忘れてる。娯楽なんだからそんなんでいいと思う。
・理解力と倍速視聴関係なくね。
・フリーレンは原作の1巻途中で切ったからアニメ見てないんだけど、そういう状況になってんのか。そういう異世界系もアリだとは思うけど、自分はもっとベタで頭使わないやつを見たい。音楽性の違い
・昔から一定数いるでしょこういう手合い。客が多ければ尚更。「ドラマ」「人間関係」を理解できない人間。それを理解する必要すら感じない人間。
・2001年宇宙の旅を倍速で観て意味分からんって言ってる人って等速見てもわからんって言うんでね。
・それだと1/2倍速なら分かるみたいじゃないか。
・俺にはスパイファミリーがよくわからん。スパイ、殺し屋、エスパーの疑似家族の日常?を延々とされて何が面白いのかと。サザエさん、ちびまる子ちゃんの後継機種かな?
・俺は今再放送やっている主役2人が争っている状態のシャナが分からん。ラブコメ要素抜いて見るべき所あるん?毎度の戦闘がストーリーラインに影響する様にも思えない。かと言って特に笑かす要素もなく、真面目に戦闘しているようなんだが。
・#16 一応メインプロットはあって、スパイ(と超能力でそれを知っているエスパー)はエスパーの同級生の父親を籠絡しようとしている。その為に(中略で)当面は学園の褒章の星の数を増やそうと画策している。ので遅々としては居るが進展はある。あと現在の関係は目的の達成や偽装がバレる等で終了するので安定した状態ではない。非日常だ。
・#16 韓国映画のレッド・ファミリーから着想してるっぽいけどスパイの疑似家族に超能力要素いれるのって日本っぽい。
・#18 それはプロットというよりは疑似家族を成立させるための設定という側面の方が強いだろう。やめようと思えばいつでも最終回にできるし、続けようと思えば永遠に続けられる。そういう意味では日常系に属すると思うよ。
・#16 映画トゥルーライズもわからない頭かな?
・#17ずっとラブコメしてた二人が最終局面で敵同士になってハラハラする展開の最後だけ切り取ってどうしろと?
・昔の作品だからなぁ。当時は面白かったんだよ。自分も一通り全部見たけど、再度全部見るかって考えると、メイドさんだけでいいや