自動ニュース作成G
生成AI悪用、中国発の偽情報「スパモフラージュ」日本で広がる…「日米関係にひびを入れる狙い」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231206-OYT1T50010/
2023-12-06 15:21:53
SNSの普及やデジタル技術の向上を背景に、偏った情報を広げ、民意を操ろうとする動きが加速している。生成AI(人工知能)の登場により、その勢いは一気に増幅し、民主主義が危機に直面している。読売新聞が、国内最大級のブログ「アメーバブログ(アメブロ)」で投稿したユーザーアカウント群を分析すると、日常的にアメブロを利用するユーザーにはない、不自然な特徴が見つかった。日本語のタイトルで「ハワイ火災」を巡る偽情報を流していたアカウントは計139確認された。プロフィルの顔画像について調査会社に鑑定を依頼したところ、複数の顔画像が生成AI製とみられることも分かった。
・また単発か。 >偽情報を流していたアカウントは計139確認された。うち65はこの1本しか投稿しておらず
・AI生成画像だとか自動翻訳だとかフォントがおかしいとかって不自然さも数年経てば判別できなくなるんだろうし、その頃にはもう指摘しても言いがかり扱いされるんだろうな。中国を潰すならもうチャンスは今しか無いんじゃなかろうか
・米国の深刻な社会分断も所謂東側の扇動って面があるとよく報道されてるしな。日本国内も老若/男女/地方と都市とか対立煽る書き込みばっかりでそういうのがやってんのかなあと思う。
・半分は単発ではないのに単発だけ殊更強調するのって都合の言い所だけ切り取り主張する中国みたい。
・スパムフラージュという記事をいくつか見た。スパモフラージュはこれが初めて
・毎日変わるここならともかく、発言が一つだけのアカウントが半数なら充分多いだろ。
・#5 【spamouflage】外国語だから表記にゆらぎが出るのだろう。https://en.wiktionary.org/wiki/spamouflage
・偽情報流している事はどっちも同じ。ここでそこを分ける意味はないな。
・まぁ投稿が複数だろうが単発だろうが工作なんだから発信元が同じ奴のモノがあってもおかしくはない。考えるだけ無駄。
・そのコメントの為にアカウント作った奴なんか工作目的の蓋然性高いだろ。この位の事は考慮すべき。