自動ニュース作成G
「消費税減税は考えられない」立憲民主党“現実派”気取りの哀れ…自民と同路線でSNSは白い目
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332547
2023-11-29 04:01:52
>26日の日曜討論に立憲民主党の岡田克也幹事長が出演。物価高に対する経済対策として消費税減税の是非を問われ、「物価高対策として消費税の減税は考えられない」「物価高に苦しむ人たちに対する対策にはならないと考えている」と主張した。
・自分等が政権取った時に無茶言って財務省から全く協力を得られず政権ひっくり返されたから、すっかり財務省に飼い慣らされてるな。そんな状況でお前らが政権を奪える可能性は全く無いんだけどな
・民主政権が「ぼくのかんがえたさいきょうのせいさく」で粋がってたのて精々最初の半年位じゃねーの? 結局最後は "消費税二段階アップ" とか言い出した訳だし。
・当たり前だ。消費税減税唱えてるヤツは、ただ自分が払うのが気にくわないだけ。れいわの収支案見てみればいい。埋蔵金狙いばかりでとてもじゃないが思惑通り外すの確定路線だから
・『財源は事業仕分けです』
・立憲がちゃんと現実を見てていつでも政権交代可能ということですな
・消費税減税減税は世界で103カ国が実施しているけど…。不景気なのに物を買うと罰金が発生する消費税は廃止でいいでしょ。反対しているのは、金持ってる資本家だけ。
・れいわの主張は問題外として消費税減税はタイミングさえ間違えなければ選択肢としてアリ。旧民主党は財務省のロボットだったので「消費税減税は考えられない」は、いかにも言いそう
・#5 これだけ見て自民と同じで現実を見てると言うなら交代する必要性はないな。あと後出しだったりブレブレだったら交代先としては不適格だ。
・物価高の原因が円安なら、消費税を下げれば円安が進行すると思うのだが
・#6 年金減ってほしくない貧乏高齢者や、生保だけで食べていきたい浮浪者は反対するでしょう。仮に消費税を無くしても10%分しか価格は下がらんが、この先それ以上に物価は上がるから、減税しても効果はほとんどないよ。国の財政安定させて、円高にでもしないことには物価高騰は止められんよ。
・今まで下げに下げてきた法人税を数パーセントだけ元に戻せばいいんでね。
・まあ万博のおかげでインバインドで沢山儲かるんでしょ。
・騒いでる奴らは消費税位しか払ってないんだろ。損得で煽るにしても他には金をばら撒く位しか残っていない。#11 結局何らかの形で税金は支払う事になる訳で、騒ぐのは法人税の値上げが関係しない人らなんだろう。法人税上げたら給与が減るか最悪失業率が上がる訳だが、もともと失業している人らなのかな。
・法人税何十%上げるって想定してるんだ。
・たぶんそれはお前さんが、消費税何%下げて法人税を何%戻すかの想定を明確に言ってないからだと思うぞ。
・単に法人税数パーセント戻すってしか言ってないぞ。具体的な数値言えばいいの⁇
・法人税って基本的に人件費とか抜いたあとの利益に対してかかるんだから、一般社員の給与や失業率には直接関係しないのでは。影響するとすれば賞与額くらい
・大体消費税って、1950年代にフランスで輸出企業を助けるために出来た物で、法人税減税と還付金を輸出企業に払ってた。実際に日本でも同じような事を行っているのに、社会保障のためだと嘘の情報を政治家がばら撒いてる。やってることは詐欺師と変わらない。
・ちゃんと現実を見ている立憲に任せようという雰囲気が国民から出てくる可能性がありますな
・消費税減税しない立憲もクソ。国民の目線で政治をやってない。
・立憲は現実は見えても実行力がないからなー。まあ、現実も見えてないんだけど。
・消費税維持って、それ、志位のご意向伺ったのかい?立憲共産党大丈夫?
・#19 あぁ立憲に任せようという空気まるで無いのね。
・せめて政権交代とか言う寝言は立憲共産の政党支持率が自公の半分超えてから言ってくれ。
・交代を望むのは有権者の立場からであって当人が「政権交代」言うなと。本人なら「政権を下さい!」だろ。
・立憲はまた「高度な柔軟性を維持しつつ 臨機応変に対処する」方針>立民、消費税減税を協議 公約原案への見送りで異論https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112800725&g=pol