自動ニュース作成G
羽生善治という一人の将棋士があまりにも強すぎて、授賞式がもはやコントになってしまった「芸人よりオモロい」
https://togetter.com/li/2264885
2023-11-27 09:42:42
新しい大会らしいです
◇
羽生善治九段が初代達人に 丸山九段破る 50歳以上「達人戦」
・将棋士って呼び方初めて聞いた。
・野球士 相撲士
・#1 囲碁の棋士と区別したいときは何と書けばいいんだろう。将棋棋士?
・羽生善治 九段に違和感あったけど,藤井聡太が全冠王者になってたのか・・ https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01245/#:~:text=%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%95%8C%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%8F%BE%E5%9C%A8,%E3%83%BB%E5%8F%A1%E7%8E%8B%EF%BC%89%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
・前会長は参加者なのね。こういうときこそ藤井くんやろとも思ったが、大会の性格上合わないかw
・大会の性格上っていうか、藤井がいると誰も勝てないから排除するために設定された会だっての。
・#3 将棋棋士、囲碁棋士って呼び方は普通にする。将棋士はたぶん別のジョブ
・#7 将棋の駒で殴りかかるやつか。
・VIP待遇とおだてられ金だけ引っ張られる名誉会員だろ
・参加資格は50歳以上で永世タイトル保持者は予選免除
・わるいけど将棋はおもしろくないわ。スポーツと称するならライバル同士が競い合って勝ち負けするからおもしろいんだし、これなら相撲を見えてる方がよっぽどおもしろい。
・それってあなたの感想ですよね
・将棋の中身が理解できなくて勝敗の結果だけ追うならその感想になると思う
・今どきの勝負、中身を理解して観戦してる人なんていないのでは。プロ棋士が解説に困るレベルなのに、一般人は何を見たらいいのやら。
・AIの勝率を見てれば?
・#14 考えながら見るのは楽しいな。 次の1手や展開を予想しながら見て,当たれば嬉しいし,外れたら「なるほど・・!」とか「えぇ!?」とか思いながら見てる。 理解してるというよりは理解してるフリしながら見てると言った方が自分的には正しいかも