自動ニュース作成G
【追記あり】あるイベントで焼き菓子を販売しようとしたら会場側から当日朝に要請があり「シュトーレン」「フィナンシェ」「マドレーヌ」の販売が禁止になってしまった
https://togetter.com/li/2263669
2023-11-23 23:35:10
>会場側の要請により「シュトーレン」「フィナンシェ」「マドレーヌ」の販売が禁止になりました。理由は先のマフィン事件を受けてのことです。数ヶ月前から申請し、手続きを進めておりました。焼き菓子の提供元もベーカリーとして長年営業されて地元で愛されているお店です。当日朝突然の要請で、全く対応ができませんでした。
>唯一「ラスク」のみ販売許可が下りましたが、それに伴いシールコラボ作品ならびにシールフルセットの当イベントでの入手方法がなくなった状況です。現地スタッフからの報告を受け、手が震えました。この日のために用意された菓子は、スタッフで食べきれる量ではないため、おそらく大多数が廃棄となります。
・当日とか、損失補填要求していいんじゃない?
・赤ブーの数日間連続イベントで初日に工口本頒布全面停止とか通達来て空のスペース内で呆然としてたサークル見た事あったな。
・「食べきれない」って言ってる時点でそもそも真空・冷凍などの処理をしていない線が強い。長年営業してようと、イベント向けの大量生産はまた別なのが今回のデスマフィンで明らかになった事の本質でしょうに。
・ちゃんと焼いた伝統的なレシピのシュトーレンは日持ちするはずだけどね。
・#3 賞味期限も印字してあとは販売するだけって状態でしょ。冷凍とかなんの話?
・#5 その賞味期限の余裕がないって話。普段から大量生産してる工場じゃない限り、「食べきれない量」の焼き菓子を一度には生産するのは難しい。なのでなんらかの保存方法に頼って数日かけて作り溜めるわけだが、逆にそれならばすぐにダメにはならない、と言うこと。
・まぁ、販売に向けて前日から解凍(温度変更=賞味期限の決定)した結果だったのならその通り。
・何だこのコメ欄。食べきれない量なんて人それぞれだろうに…そもそもベーカリーと提携してるんだから個人で作ってるわけじゃないし大量に作っててもおかしくない。シュトーレンなんて毎日バクバク食うものでもないからいくら日持ちするって言っても限界あるだろ。
・#3が想像してそうな何ヶ月も賞味期限ある焼き菓子なんて大手企業の工業製品くらいやろ。イベント時点で消費期限3日もあれば普通十分やん
・とらやの羊羹じゃないんだからさhttps://togetter.com/li/2259951
・#6 販売者が「万象森羅」だから、全国各地の協力店舗の商品を販売してる。このイベントは6日間あるので、それなりの在庫を用意してる。なので、販売スタッフだけでは食べきれないだけの量が集まる。/#9 販売は賞味期限が1/3以上残ってないと店頭には置けないので、10日以上はもつものが集められてるはず。
・1/3ルールは義務ではないが業界方針、商習慣な。さて、食べれるかどうかよりも売りさばけるかどうかの方が重要だし、どれ位の入荷が明確じゃないと「20個そこらは、確かにスタッフ3人じゃ食べきれないけど、騒ぐもんじゃない」とか言い出すだろ。
・#12 自分とこで製作したなら自分が我慢すりゃいいだけだが、他人に製作してもらったなら経緯やら対応公表しとかんと、製作者に申し訳が立たんと思う。
・#13 その辺りは協議した上で決めてると思うよ。買い上げか、代理販売かで売り上げ粗利如何に大きく関わって、代理販売なら約定した方法以外での販売の許可や相談なりがあるだろうし。今回は協議に関係者皆が参加できたかは分からないけど、結果如何はまあ公表されない以上皆一両損位で済んでるといいね、としか。