自動ニュース作成G
岸田首相らの「偽発言」作成アプリ、ネット上に無料公開…文章打ち込めば自動的に似た音声で朗読
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231122-OYT1T50130/
2023-11-22 07:48:28
>生成AI(人工知能)を利用して岸田首相らの「偽発言」を作り出せるアプリが、ネット上に公開されていることがわかった。アプリに入力した文章を岸田首相らの偽音声で朗読させる仕組みで、スマートフォンなどで無料で使える状態になっている。専門家からは、悪用されかねないとして、対策を求める声が出ている。
「オレオレ詐欺」使い放題ですよw自分の音声情報が流出しない様に気を付けないと
・アプリじゃなくてネットサービスじゃないかな
・Webアプリって表現もあるからなぁ。PWAとか聞いたことない? コレがそうか知らんけど
・アプリとソフトウェアの違いが判らないが俺はググらない
・岸田の喋りの句読点って物凄く特徴的だからな。
・厳密な定義は無いが、クライアントに落として実行するならアプリ、web上で動作するならネットサービスと、慣例的に使い分けられてるわな。だからこそPWAという言葉も生まれるわけで。
・PWAってActiveXみたいなもんでしょ?
・キッシーは自分の読み上げとアプリの読み上げを比較できるような動画を作るぐらいの余裕を見せて欲しい。
・#7 そんな暇人、一般サラリーマンでもなかなかいないわ。
・PWAはブラウザ+Javascript系技術なので、カバー範囲は広い。けど、基本的には Webサイトのサービスをアプリのように使うのが目的。Webアプリはその Webサービスで独立したアプリのように使える形態と言える。なので Webアプリが PWAに対応していると、端末でアプリ化可能ってだけ。PWAは基本的に URLで、それを使うと個別にラウザが立ち上がって表示するようなもん