Loading
自動ニュース作成G
塩村文夏議員「法的措置を検討」悪質ホストクラブめぐる質問で虚偽の内容を拡散されたとして
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3c4a5d2154f1b6ce7a7b5438612002290ce4e6
2023-11-20 09:54:36
>塩村氏は「50万回も表示され、デマをばら撒いたアカウント」として、14日の参院内閣委員会での質疑内容の動画が投稿されたアカウントのスクショを表示。
>「私が自分の娘のために税金を使うような発信で多数の誹謗中傷を招いた事に対する謝罪もなく、デマをばら撒くだけばら撒いてツイ消しをしている」「タイムラインで訂正と謝罪をお願いします。それがない場合は、法的処置を検討したいと思います」と投稿した。
パクツイアカウントの進撃のJAPAN、いまだに謝罪なし
◇
・ホスト被害者救済に税金を入れるとか、正気とは思えない提案で、そこが問題だと思うんだが。実の娘か知人の娘かは、税金投入と比べると些末な問題だわ。
・多分この時の国会質問https://gnews.jp/20231110_101507
・#1 それは加藤男女共同参画担当大臣の答弁の内容でしょ。筋が違うよ>悪質ホストクラブ利用の女性被害 取締りと女性支援へ 政府https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231114/amp/k10014257791000.html
・#3 調べてみたら塩村も支援に言及してるという記事があった。支援は違う。コイツラを支援するならビッグモーターや成人式の着物詐欺も、全部税で支援しなきゃ公平さを欠く。そしてそれは有り得ない。
・政府支援は、「自己破産の勧め」に留めるべき。ホストどもは、慌てて売掛金のサラ金付け替えに勤しむのだろうけど。
・#4 そもそも野党の議員が国の政策を決められるわけもなく。
・#6 議員立法できるし受けの良い事言って選挙で票を稼ぐことができるぞ。それはそれとして記事のような捏造するのはいかんな。デマの被害者として政策を批判させる空気を委縮させるし話がすり替わった同情票が湧く。
・散々言われてるだろうけど、ホストを規制するはまだしも、ホストに嵌った奴らに金を補填したら回りまわってホストの雇い主が得するだけじゃん。提案者は阿呆かと。#6 議員は議員立法が出来るという視点から出来るのにしてない与野党の議員を見なおしてみて。自分が立候補したら、年に1つ以上の法の見直しと立法を公約とするよ。
・#8 それは青汁王子がばら撒いてるデマでは?https://x.com/kk_newsnetwork/status/1726438188611420264>ホストに嵌った奴らに金を補填
・国が売掛金肩代わりするとかいう話でもあるの?それなら反対する理由も分かるが自分が調べた範囲だと見つけられなかった
・「ホスト被害救済に税金入れる」てどこから湧いて出た話なん
・塩村氏本人が税金で補填なんてできるはずもないと否定していて、そんな報道さえも一つも無いのに、インフルエンサーが呟くだけで「事実」が形成されていくの怖いな
・#12 その塩村の発言のソースを教えてもらえると助かる
・#13 こちらです>これは酷い。驚いた…。ツケを経済支援して実質的に補助金なんてできる訳もない。やりようもない事。だから、トンデモな攻撃や誹謗中傷が止まないのか…https://x.com/shiomura/status/1726444788487196891
・#14 ありがとう。#3の通りに加藤男女共同参画担当大臣が「支援」を口にしてるわけね。公金に群がる蟻が湧く案件か。
・#14 X(ツイッター)の使い方下手すぎでは、この議員。「酷い」とか「驚いた」とかお気持ち表明してる暇があるなら、文脈読めないアホの子にも理解できるようにスパッと明確に否定しないと
・#15 政府が言ってる支援も「売掛金を税金で補填」では無いからね。念の為。
・#17 それもソースを貼ってもらえたら幸せ
・#18 そっちは根も葉もない話なんだからソースは示せない。塩村氏が言うように法的にも不可能だと思うよ。#3でリンクしてる政府の回答はこれ>「警察による取締りなどに加え、困難に直面する女性たちが相談し、必要な支援につながる環境を整備することも重要だ」と述べ、関係省庁と連携して女性の支援に取り組む考え
・#19 何回もありがとう。なぜここで「支援」を口にしたかが気になるけど、悪巧みがないことを祈りながらコイツラを監視します。
・#20 素人の意見だから話半分に聞いてほしいけれど、カウンセラーや法テラスと繋ぐ(もしかすると違法な行為があれば警察にも相談)みたいなレベルの支援じゃないかなと思う。
・この件で「支援」て聞いて「税金で借金返済肩代わりする/建て替える」て発想につながるのは正直意味がわからない
・#22 普通はその通りなんだけど、男女共同参画が絡むと疑わざるを得ないのよ。支援≒肩代わりはさすがに無いにしても、税金を何に使うかは監視が必須。
・調査だのなんだので金、時間、人は使うわけで。委託するにしても金配ってシャンシャンされてもな。
・国が動く以上なんにせよ税金使うのは間違いないから「どう使うか」で監視や精査が必要なのは理解できるけど、「(借金返済を)支援/補填したらその分さらにホストにつぎ込むだけ」みたいな、あり得ない話を前提として批判してるのは議論そのものの邪魔でしかないのでは。 #8みたいなの
・生活保護を悪用して薬を手に入れネットで売るような奴がいるんだから、ホストに嵌まって借金を作った奴が作られた制度を悪用してまた注ぎ込む事を考えるなんてあたりまえじゃないかな。
・#26 暇空のおもちゃって正にそういう輩どもだしね
・#27 暇空とか何言ってるのか判らんけど昔から警察とか行政が動いている話だよhttp://www.asahi.com/special/08016/TKY201007270236.html
・#25 普通はそういうあり得ない話を見聞きしたらまずソースがないか探すものだがインフルエンサーが言ってるからというだけで信じてしまう人が最近多い気がするな
・ハトヤマもインフルエンサー?
・普通は相手が嘘つくとは思ってないからなぁ。
・罰則付きの法案は嘘つかれる前提で作ってないという事なのかな?
・なんか、唐突に暇空の名前出すやつがいるけど、どれだけ暇空を恐れてるんだよ笑
・暇空が裁判で勝ってたのが悔しいんじゃない?