自動ニュース作成G
深刻な食料不足時 カロリー高い作物 転換指示できる制度検討へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231108/k10014251711000.html
2023-11-19 21:17:23
>それによりますと、国民が必要とするカロリーの確保が重要になるとして、極めて深刻な食料不足に陥った場合には、総理大臣をトップとする政府対策本部を設置し、国内のさつまいもやコメといったカロリーが高い作物の生産者に対し、増産を指示することが考えられるとしています。
>さらに、野菜などほかの作物の生産者に対しても、さつまいもなどのカロリーが高い作物への転換を指示することも検討する必要があるとしています。ただ、転換を指示する場合も、生産効率やほかの栄養素とのバランス、食生活への影響なども考慮する必要があるとしています。
・飼料用多収米を食用に回してもいいな。なんかふつうに美味しいらしいし。https://togetter.com/li/1966846
・さつまいも生育期間が平均130日。半年後の芋の確保ができない状況ってその前に詰んでるやろ。
・イモが足りない場合の話ではなく、世界的な飢饉なんかの時にカロリーの高い作物を作らせる事で餓死者を減らそうとの話だろ
・食糧危機になったら減反政策で耕作放棄地になってその後太陽光発電所になった土地を田んぼに戻すのだろうか? フッ素だったかに汚染されて戻せない可能性ありそう
・太陽光発電もそうだけど、田んぼは水を入れないで1年以上放っておくと、田植えができる泥に戻すのは放っておいた間に生えた草(の根)の除去コストが多大。制度は必要だろうけど、田んぼは「自然」に人が手を加えた「人工物」で、人工物を劣化させるのが自然。