自動ニュース作成G
タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話
https://note.com/sotarok/n/nea675f4efbed
2023-11-18 13:58:01
>スポットはいってくれた子のうち、めちゃくちゃ良かった子は連絡先を聞いておいて、実際に採用に至った。
>スポットワーカーの手数料は交通費含めた金額に対する30%と振込手数料だが、これまでアルバイトの媒体に支払った金額を考えると、採用フィーとして考えれば一瞬でペイしてしまった状態
>ワーカーにとっては働く環境や条件を確認しつつ、採用側としては働きぶりを事前にチェックできる、お試しで仕事をしてもらった上でうまくマッチングできた場合にのみ実際に採用する、とかんがえただけでも、圧倒的価値の高さ。
・宣伝じゃないって書いてるけど、こりゃ宣伝だわ・https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/sotarok/n/nea675f4efbed元メルカリCTOの柄沢さん 「タイミーからのマーケティングの依頼もなく、宣伝では一切ありません。」→ 「メルカリが参入を表明したことで、業界はより盛り上がってくる」このさりげなさですよ皆さん・「凄まじい経験」という表現が、アクセスを稼げる宣伝タイトルなのよね。・3割も取るのか。それでも採用者数に対してだから安いと。派遣と違うのは直接雇用出来る事なのかな。その分タイミーの時より時給上げてやれよ。優秀なのだから。・それだけ優秀な人が採用されてないってことを憂えよ(好きでスポットワーカーしてる人も半数くらいいるとは思う)・だからメルカリのスポット派遣もタイミー基準で『給料+交通費の3割ピンハネ』なのね。交通費から取るのまじで規制した方がいいと思うけど、どうにかならんのかな。・前にも書いたけどグッドウィルと同レベルなの普通にヤバいと思うんだけどなあ。