自動ニュース作成G
画面によってボタンの意味を変えるUIを作るやつは何をやらせてもダメ。(温度を上げようと思って+を押したら次の画面では-だった。何を言っているのかわからねーと思うが以下略)
https://togetter.com/li/2258663
2023-11-18 09:33:44
>80年代後半時点でデザインガイドを明確に定義(強制)した TRON ってすげえなあ……
>※炊飯器とカセットデッキで同じ操作体系、ってすげえ話ではあるが、確かにそれが求められてるご時世なのよね……
>オジサンが使ってるNC旋盤もこんなんで、しかも二度押しになりやすくてまぁまぁビキビキする。
・日本の企業は徹底的にUIが駄目よな。開発者や技術者は実際に触って確かめたのか?と毎度問い詰めたくなる。
・中間の開発者に意見なんて求められないだろ。最初に画面設計するデザイナーか最後にテストするレビュアーがなんとかせいや。
・デザイナーなんていないだろ
・温度調節がメニューの二階層目ってのは、デザインレビューで弾いて欲しいね。
・最初の画面のプラスマイナスは温度と関係無いんじゃないか?暖房温度設定(下限温度:「ー」)と冷房温度設定(上限温度:「+」)だったり?
・書類によって令和と西暦を併用させるUIを作らせるやつは何をやらせてもだめ。
・そんなことってある?って動画見て笑ってしまった。これはヒドイ
・もっと理系が頑張れよ
・唐突に文系理系言うやつは何をやらせてもダメ。
・ありもののUIを悪魔合体させた結果……とかかなぁ。さすがに1からこの設計するような狂人はいないと思いたい。
・動いているからそれでよし!使いやすさは関係ない的発想のプログラマとか?大企業だとあまりこだわりを持って作る人が少ないイメージ。
・左端1ボタンを冷房温度/暖房温度の設定切替(トグル)にすれば中2つは-/+そのままで無問題じゃね?っていう
・「ボタンに固定の目的の色を付けずに、上のディスプレイで意味を表示すれば凄くユニバーサルなデザインにできるな」といった思想で設計されたのかな、と妄想