自動ニュース作成G
大阪万博、エストニアも撤退 デンマークなど9カ国は新たに参加
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/010/080000c
2023-11-16 08:58:25
一方、新たな参加についても発表。出展計画が判明していたデンマーク、フィンランド、ノルウェー、アイスランド、スウェーデンの北欧5カ国に加え、チリ、カメルーン、クロアチア、ジャマイカの計9カ国。増減の結果、参加を表明した国・地域は従来の153から160となった。他に、国際機関の国際科学技術センターも加わった。
本当に増えてるのか
◆
・途上国が出て、先進国が加わる。経済状況なのかね。
・だから建造費が高すぎるんだって。なんですぐ取り壊す建物に通常の建築基準法適用してんのよ。そりゃ莫大な建造費になって参加国も逃げるわ。特区なり時限法なりで現実的なものに収めるべきだよ
・#2 地震大国でそれは難しいかな 「何か」あった時の世界的インパクトはえげつないものになる
・費用的に参加無理だと思ってた国が、プレハブの格安プラン出てきて重い腰上げた感じなんかね
・#3 従来の建築法だと長期間震度7に耐えられるかが基準だよ。短期間なら明らかにオーバースペック。基準を落としたところで新築ならもし万が一震度7が来ても何度か耐えるくらいは出来る
・それでなんかあった時、きみは賠償できるの?
・#6 それ、外に出たら交通事故に遭うって言ってるのと同じですよ?
・ぜんぜん違いますねー。君が言ってるのは運転免許なんて無くてもよくない?ってことでしょ。
・建築法を緩和すべきが、どうして免許無くてもって話に飛躍するのか。ちょっと極端すぎますね
・https://gnews.jp/20231103_170419 ちょっとアレな森山さんの話で、50Mの杭の話。まぁこんな前提ではちょっとやってられんわなhttps://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12814783357.html
・#9 #7が飛躍してるからですよ?それ書いたの誰ですかね?
・それ#6が極端な発言だからそれを指摘してるだけですよ(笑)
・まったく極端なものではありませんが。とてもシンプルな質問で、答えはできる/できない、またはイエス/ノーで済むものですよ。それを一光年ぐらい離れた話に持って行ってはぐらかそうとした愚か者がいるだけです。