自動ニュース作成G
SanDiskのSSDで発生したデータ消失は設計と構造上の欠陥によるものとデータ復旧業者が指摘
https://gigazine.net/news/20231114-sandisk-ssd-failures/
2023-11-16 06:51:22
>問題となっているのは、SanDiskのポータブルSSD「Extreme Pro」と「Extreme Pro V2」でデータが突然消えたり、SSDそのものが使用不可能になったりすることです。報告を受けたSanDiskは、4TBモデルで問題が発生していることを認め、ファームウェアアップデートの配信を約束しました。ただし、2TBモデルと3TBモデルでも同様の問題が発生していますが、こちらは黙殺された形になっていました。
>25年にわたりデータ復旧事業を行っているというAttingoには、少なくとも週に1件というペースでExtreme Proが届くとのこと(略)指摘するのは当該SSDのはんだ付けプロセス全体の問題です。
>問題のSSDの様子がコレ。はんだが白く泡立っている様子がわかります(略)不備のある部分にエポキシ樹脂を追加してしっかり固定されている改良版モデルが出てきていることから、Western Digitalは設計・構造の不備を認識していると指摘しています。
・同型で記事のやつよりおよそ2年前のを所持してたんだけど今でも安定して使えてたんで買い増ししようと思ってた こいつは酷いなぁ・・・
・フラグシップモデルでこういう対応されると不信感強くて購入する気起きなくなるわ…
・#1 オレもその時期のものを使ってるんだが、ファイルが読めなくなることがちょこちょこ起きてる。#1がそれに気付いてないだけかもしれないから気を付けて。
・#2 わかるけど、作ってるのは人間だからなぁ。欠陥を残したいと考える技術者はいないから、残念だけどしょうがない。改良版が出てるならまだ誠意があるのでは。
・これとはおそらく無関係だけど、昔SanDiskのSSDが死んだことあるな。同世代の別メーカーはどれも死んでいない。偶然かもしれないけど。
・WDブランドの外付けSSDでは問題ないのかね?開発部隊や製造工場が別なのか
・引用長すぎ