自動ニュース作成G
Apple公式ストアで新品のiPhone 15 Pro Maxを買ったら中身がAndroidの「偽iPhone」が届いたとの報告
https://gigazine.net/news/20231115-fake-iphone-15-pro-from-apple/
2023-11-16 06:28:24
>掲示板型ソーシャルニュースサイトのRedditで報告されました。投稿者は、Appleに事実確認中だとしています。
>なぜこんなものが届いたのか推理したtheEdmardさんは、当初「DPDが配達中に中身を入れ替えたのか?」と考えましたが、配送用の箱はきちんと密封されており、誰かが開けた形跡はないため、DPDがやったとは思えないとのこと。また、配送のすべての段階でAppleの追跡が有効で、箱に記載された追跡番号も一致しているため、Appleの配送プロセスに問題があったということも考えにくいそうです。
>この一件でtheEdmardさんが最も心配しているのは、同様の端末がたくさん出回っており、正規品ではないと気づかない人がApple IDやFacebookアカウントなどでログインしてしまっているのではないかという点です。もしこれらのアカウントのIDやパスワードを偽iPhoneで入力してしまったら、データがどこに送信されるかわかったものではありません。
・手口は返品時にすり替える。アップルは気が付かない。じゃなと精巧な模造品を作る意味が無い
・?大量生産しないと割に合わないものは愉快犯だとしか言えないけど、意味がないとまでは言えないだろうに。まだまだ中国でiphone生産してるんだし、どこかの工程で大幅にすり替えが起きてる可能性もある。
・追跡できているあたり、発送元ぐらいしか可能性ないね。タイミングがずれてれば別だけど
・大量生産による組織的犯行かどうかは、アップルの返品率に変化があれば発覚する話。返品者がすり替えるとは限らない。起動されても気が付かないレベルなら単独の「愉快犯」とは言えない。
・箱にロットNo.が書かれていないの?シールなどで。
・色々謎すぎて、丸ごとでっち上げじゃないかと疑いたくなる
・これも引用長すぎ
・どうせリンク先読まないでコメントするやついるだろうから引用が長いのは許容してる
・興味を持ってリンク先を読むと、引用が長ければ長いほどリンク先では重複で読む量が多くなる。それと、リンク先読まない人にはむしろ引用が短い方が対策になるのでは。最近自分の場合、引用が多いのは目視で分かるから、あえてその引用を目で追わずにリンク先をクリックするようになってきた。
・中国工場から出荷後~英国Apple到着、出荷までの間で入れ替えられてる感じかね。