自動ニュース作成G
人員削減のグーグル日本法人が団体交渉を拒否 労組が救済申し立て
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/236000c
2023-11-15 10:37:35
>グーグルの親会社アルファベットは全世界で約1万2000人を解雇する方針を発表しており、同労組によると、日本法人「グーグル合同会社」では3月、一部社員の元に退職に応じるよう促すメールが同社から届いたという。対象は約200人とみられる。3月から団体交渉が始まったが、同社は人員削減の理由など労組が求めた回答を拒否
外資系の本国の方針とはいえ、グーグル強気だな
・Twitter日本法人クビになった連中は雇わないようにと通達出たらしいが、googleはどうなるかね
・外資ってそういうもんだと思うが、労働者がそれと戦うのもまた外資のスタイルなんだって思う。徹底的にやればいい
・日本の労働法に則って運営してるんだろうから外資だからOK/NGはないはずだがどうなんだろう。OKなら日本の会社だって同じようにするよな。
・働いてる先の部門ごと無くすとか、本社側に機能移管するとかして、該当する業務がなくなったので退職してもらう体にしてると思う。いうて米国の労働法も相当厳しいから慣れてる
・弁護士が魔法みたいに何とかしてくれる。ドラマで見た
・分社して纏めて抱き合わせ売却すれば価値もあるが、個別に解雇したら無価値。「一部社員」という事は、各組織の最低評価社員の追い出しだろうな。
・アメリカの労働組合の組合率が確か16%,Amazonの流通センターの労働組合ならある,ウーバーイーツはすべて個人事業主扱いで団交拒否
・アメリカって伸びそうな業務にドバっと人入れて利益が芳しくないとバッサリ人ごと業務を撤退するイメージ。
・Stadia開発チームなんかもばっさり切ってたな。