自動ニュース作成G
「何のための調査か」 宙組4人のヒアリング拒否、SNSで批判の声
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/273000c
2023-11-15 01:36:41
>会見では、亡くなった女性が所属していた宙(そら)組の4人が、調査チームのヒアリングを拒否したことが明らかになった。
>これに対し、「これで本当に問題がなかったと言えるのか」「何のための調査なのか」などと批判的な意見が多くみられ、歌劇団のファンだとする人からも、「もう見に行けないかもしれない」と失望の声が上がった。
・歴史の浅い組はこれだから。
・ジャニーズもそうだけど「会社の常識、社会の非常識」を地で行ってるなあ。問題の4人のヒアリングさせないって外部調査の意味ないじゃん。
・#2 たまたまラジオでリアルタイムで流れていたけど、まさにそれ。最初はジャニーズの件で学んだかなと思っていたけど、次第に自分たちを守ることしか考えていないと感じたね。全部は聞いていないけど。
・関連https://gnews.jp/20231114_155242
・理事長が責任取って辞めるってTVから聞こえて来た時に「何も責任とってないやん」と突っ込んでしまった。解決するまで無給で粉骨します位言えよ、と。
・組織がヒアリングさせなかったのか、当人たちの自分の意志でヒアリングを拒否したのか。自分の意志で拒否したなら、拷問にでもかけない限り証言なんてでないだろ。警察の話術でも使うか?
・#6 証言が取れてないのに「パワハラはなかった」と明言したのは問題だろ。記事理解できてる?
・#7 記事だと「なかった」ではなく「確認できなかった」だから、調査チームの言ってることは間違ってはないんじゃないかな。より正確には「確認しなかった」か「ハナから確認するつもりがない」だろうけど。
・#7 アチコチの引用で恣意的に改善されてるのを読んだか、違いが解ってないのか解らんが、弁護士団は全部曖昧模糊な返事しかしてないぞ。「あったとは言えない(無かったとも言えない)」「無かったとは言えない(あったとも言えない)」
・そもそも聞き取りとアンケートしかしてなくて、それも重要参考人に該当する人間からは接触を拒否された。捜査権が無いから仕方ないけど、当事者が自白しない限り証拠が出来ない、警察に任せると事業が停止させられてしまう。けれど、その決定権を持つ理事長が早々に何もせずに辞めてしまった。悪手ばかり踏んでる。
・#9 『指導内容・方法については社会通念に照らして不当では言えないという評価がこちらの出来事についてなされています』この辺が正確な文字起こしかな。これは実質"無い"と言ってるのに等しいんじゃ無いかな>宝塚・劇団員死亡問題 調査結果を公表「パワハラはなかった」 安全配慮義務を果たせなかったことは謝罪https://news.yahoo.co.jp/articles/44833bd6994b5d2e8c920e63010db38117df2c58
・たとえば「証拠はまだ得られておらず、具体的な内容もわかっていないが、ネットで見た噂の範囲ではパワハラやいじめがあったと確信している」とか言ったらそれはそれで炎上するのでは?
・なんでそんな極端なの。「当事者にヒヤリング出来ず、事実関係を確認できていない」で十分じゃないかな