自動ニュース作成G
Twitterバズ漫画が連載化して話が進むと人気だった要素が全てなくなっていくやつ、悲しすぎる←何故こうなる?
https://togetter.com/li/2258565
2023-11-14 23:37:53
「心当たりがありすぎてどれの事か分からない」みたいなリプで溢れてるけれど、誰も具体例を出さない。そんなに多いか?
・やはりweb漫画はロケットでつきぬけなきゃって事だな。
・オサムはバンヒスから設定を広げたかったけど、結局抜けられなかったなあ
・周到に準備した作品は掴みが弱くて読まれずに消えていく一方でキャッチ―な作品はバズった後が練られていなくてつまらなくなっていくというジレンマ。
・#2 どれの事かと思ったが、オサムか。なるほど。俺もいつのまにか読むのをやめてしまった。
・オサムってTwitterでバズって連載した作品じゃないよね?
・#5 twitterで普通にトレンド入りしてたし、twitter以外のどこで人気だったのか。https://gnews.jp/20210706_055804
・Twitter発ではないけど「モンスター娘のいる日常」が商業化したときに似たようなこと感じたな
・一発ネタならそうなるだろうとしか
・#6 バズで連載ってそういう意味?「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」https://togetter.com/li/1892883みたいに、Twitterで個人的に掲載していたら話題になって商業で連載になった作品のことかと思ったよ。オサムってジャンプ+の読み切り作品じゃん by#5
・バズって連載、ってので知ってるのがそれぐらいだったんで。で、人気要素が無くなるとかもちょっと判らないなあ。対象漫画知らんから by#1
・んー、バズって連載……「月曜日のたわわ」とか?
・コメントに「鮮度」とあったが、それは大きいと思う。おおよそすべての漫画に旬や賞味期限はある。世情ネタや社会風刺なんてモロ
・ニューノーマルとかそういうネタだよねhttps://togetter.com/li/1663484 今はマスク解除ってなった所はあって、ちょっと時流外れたけど、まぁ漫画は相変わらず面白いので問題なさそうではあるけど