自動ニュース作成G
「死は始まりに過ぎない」ナナフシは鳥に食べられることで版図を拡大していた!
https://nazology.net/archives/136644
2023-11-14 20:46:51
>神戸大学大学院 理学研究科チームはこのほど、枝そっくりの飛べない虫「ナナフシモドキ」(以下ナナフシ)が鳥に食べられることで、卵を日本全国に長距離拡散している証拠を発見しました。もちろんナナフシ自身は死んでしまうものの、体内にあった卵が無傷のまま排泄され、新天地で孵化するという。ナナフシにとって自らの死は始まりに過ぎないのです。
鳥は魚のいない山上湖に糞で魚の卵を運んだり、放置家屋に糞で種を運んで雑木林にしたり大活躍だね。
・ナナフシモドキって知らんなと思ったら、これがナナフシの正式名称だったのか。
・ERROR! 循環参照です
・食われるのが本懐だと言うならなぜに小枝に擬態するのか
・#3卵を宿してる時に鳥に食われるのはいいけどカマキリやオニヤンマに食われるのは困るからじゃないかな。
・> 調べてみると、漢字名の七節が「木の枝のたくさんあること」を示し、枝のたくさんある様子に似ている虫、なのでナナフシモドキとなったということです。https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/088/088617.htmlほへー
・ナナフシなら絞った後に塩漬けするレシピよ
・あいつらくっそデカくなるし捕まえると尻で噛みやがるからキモくて嫌い