自動ニュース作成G
【ライドシェア】一般ドライバーによる送迎制度 料金目安引き上げる方針 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231113/k10014255871000.html
2023-11-13 11:22:48
>鉄道の駅やバス停が半径1キロ以内になく、タクシーを呼んでも30分以上かかる地域などでは、NPOや自治体の管理のもとで必要な講習を受けた一般のドライバーが、住民や観光客を有償で送迎できる制度が導入されています。
>登録された自家用車などの車両は去年3月の時点でおよそ4300台あり、病院への通院や買い物などに利用され、料金の目安はタクシー運賃の半分程度に抑えられています。しかし、国土交通省によりますと現在の料金水準ではガソリン代などの必要な経費を確保できず、サービスの維持が難しいケースが出ています。
・法律で縛ってる間に海外企業の白タクライドシェアに全部持って行かれているというね。
・儲からないエリアだけやって良いよで参入する人どのくらい居るのか…。マジでガソリン代の一部をもらうボランティア活動と思わないとやってられんな。
・人気のない僻地の目的地に乗せて行っても片道しか稼げないもんな。儲からないルートだけ押し付けつつ、価格もというのは無理だよな。
・タクシー運賃の半額で「ガソリン代などの必要な経費」が確保できないって、タクシー代自体も安すぎってことでは
・タクシーも燃料サーチャージ導入したほうが良いと思う。
・白タクって不法入国外国人のシノギになってたりするんだよね…国交大臣って誰だっけ
・#6 二種どころか普通自動車免許も持ってないってこと?どこ情報だそれ
・#7 深夜に○○駅どまり、が止まる駅に行ってみ。その先に行きそこねた人がいっぱいタクシー乗り場に並んでるようなとこ。違う言語が聞こえたりするから。
・quoraだったか自アンだったかで、「ライドシェア導入国はむしろ少数派」っていう記事があったんだが無いというより消されてる感じがする。AIチャットでもわざわざそんなこと教えてくれないし。なんか大いなる意志の力を感じるなぁ。