自動ニュース作成G
スズキ eチョイノリ開発者インタビュー「電動アシスト自転車のユニットを使用した理由は? 市販化の可能性は?」
https://mc-web.jp/motorcycle/124681/
2023-11-11 10:34:36
>部分的には昔の型も使える仕様になりますが、もし今後量産化された際、金型などがどうなるかについてはコメントは控えます。
>中身は少しいじっていますが、モーター駆動ユニットとバッテリーはアシスト自転車から流用です。実はそれが今回のアピールポイントのひとつで、eチョイノリに搭載しているのはパナソニック サイクルテック製の自転車に付く16Ahの市販バッテリーです。家庭用電源で簡単に充電できますし、例えばお子さんが通学に使う電動アシスト自転車とバッテリーが共用できたら便利だと考えました。
>加速や登坂、最高速付近の走行まで有効に電力を使うために、変速機の装備も予定しています。何段変速かはお答えできません(略)ガソリンエンジンの50ccスクーターだと10万円台後半から20万円ちょっとになりますから、それらと競合できるくらいの価格にしたいところですね。
・チョイノリの初代のタイヤって靴裏パターンじゃなかったっけ
・チョイノリは5万で買えるのが受けたんであって今だと限界値が98000だと思うけどな
・#1 足跡パターンならホンダZOOK
・そういやチョイノリにv-maxのエンジン積んだ奴をどっかでみた気がするんだが...
・#4 ああ女神さまでカブのフレームをベースにそんなバイク作ってたな
・#4 ズーマーかなんかは動画見たことあるが……
・前も価格で切れてた奴が居たけど。 #2 20年前からでもインフレがあるし、昨今のインフレも考えてください。あと、積載電池が一番の価格へ影響を及ぼす。電池はオプションにすれば、価格は自在。走行距離も自在
・チョイノリターボの人https://youtube.com/@user-Choinori-rr58?si=OEpnuWOmsu3RL6fl
・#7 https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=NKY580B02 バッテリーだけで5万か
・バッテリーの寿命が3~4年らしいから5万とすると月に1,000円以上位掛かる。これはスクーターで言う燃料代として見做すのが妥当だろう。スクーターの燃費を40Km/Lとして月に240Km以上なら安くなるかな。
・#10 5万円は定価の方。Amazonとかなら4万円。オイル交換とかは何とみなすの?