自動ニュース作成G
途上国が抱える対中債務は総額166兆円 中国の融資を受けた80%の国が借金苦
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c2d6bc88f973a55ec76a3f6edc00a8a9abdea0?page=1
2023-11-11 09:15:14
中国から金を借りちゃった国と金額の一覧が欲しけど、ないかな?
・途上国の政府の外交で「きちんと返そう」とか「返せないときは約束を守ろう」という方針の国はどの程度存在するのかね
・相手国から借金した方が強いというのは中世までなのかな。途上国借金連合で中国解体とか今できないか。
・暴力で解決しない前提とするなら、貸した方は返して欲しいと言う弱みがあって、むしろ金を借りた方の立場が強くなる。中国は何時まで軍事力を使わずに要られるかね。今後ならずもの度がより上がるだろう。これは借りた国ではなくむしろ中国の弱みでしかない。
・貸し付けて、返済不能にして税金のかからない国土使用権や経営権を奪うんだろ。隣接してない多数国が揃って反乱を起こすなんて無理だし、中国は外国に荘園作ってるようなもんだよ。
・融資によって中国国内の過剰な生産で余ってた建材を輸出できた、ってところで当時の役目は果たせてもんな。まぁその後の始末なんぞは当時考えてたかどうか
・全員で踏み倒す可能性はないん?
・https://gnews.jp/20231107_183904延滞金利三倍の高利貸しhttps://gnews.jp/20231019_120158鳩山由紀夫ちゃん優秀だよ。https://www.sankei.com/article/20231020-2XWZMHG6OZOUVPXZT7QCGCVVGY/「ウクライナは露に勝てることない」
・#3#6 踏み倒したらどうなるか考えてみたことある?踏み倒されないようにするにはどうすればいいか、中国がミリも考えてないと思う?銀行が回収できる見込みがない所に、回収出来る限度を超えて金を貸さないように、更に中国は返させるつもりがない状態で貸してるまである。そして契約書は公表が(大抵は)禁止されてる。
・#8 外交的には返す素振りを見せておいて交渉材料に使われるんじゃないかな。
・プーがそのテーブルに着く画は想像できないな。
・シン・ベニスの商人