自動ニュース作成G
マーガリン「ラーマ」販売終了 57年の歴史に幕、Jオイル
https://nordot.app/1095307266939781748
2023-11-10 06:53:31
>1966年の発売から続いた57年の歴史が幕を閉じる。家庭でのマーガリン使用量が少なくなったことや、製造する静岡事業所(静岡市)の設備の老朽化などを踏まえた。
>J―オイルミルズによると、家庭用マーガリン市場は20年前と比べ半減し、ラーマのシェアは約10%だった。
・なんか一時期マーガリンには発がん性があるみたいな話出てなかったか?で、それ後でデマってバレて。アレで大分市場を減らしたような
・もう奥さまインタビュー出来ないのか…。
・#1 プラスティックを食べてるのと一緒とかいうとんでも批判だったやつね 買ってはいけないって本、偽計業務妨害だったよなぁ
・こういうのは禁書にするとか、何か罰則が必要だと思う。
・トランス脂肪酸な。そもそも日本の平均的消費量なら全く問題ないんだよね。処理水もそうだが、こういう陰謀論者は量の概念ガン無視して危険だ危険だ煽る。今では企業努力でマーガリンのトランス脂肪酸はバターより少ないんだが、そういう情報のアップデートもしやしねぇ。
・#2 ずっと お子様インタビューだと思ってた (CMの内容は覚えてないけど、耳には残ってた)
・#5 最近はハイブリッド(ブレンド?)のもあって、結構うまいんだよな
・近所のスーパーではほかのマーガリンより安くてたまに買ってたんだが…シェアそんな低かったんだ。
・ラーマは知ってたけどJオイル https://ja.wikipedia.org/wiki/J-%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%BA って社名は初めて知ったわ。味の素系なのか >ハウス食品 - かつて味の素が大株主であった。< 知らなかったわ
・次はシータが発売されます
・https://gnews.jp/20220402_102638 https://gnews.jp/20201229_195620
・ラーマ10世も落胆。
・#3 こういう系統のことが伏せられているんだよな<https://www.iseko.com/hiso.htmlヒ素中毒 通常乾燥ひじき(11000μg)での場合、致死量に達するためには一度に乾重量で7kg食べなければならないことになります。