自動ニュース作成G
コストコの時給1500円、IKEAは1300円から…外資系大型店の全国一律「好待遇」が話題に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231107-OYT1T50130/
2023-11-08 19:33:11
>大型店を展開する外資系企業の「好待遇」が話題になっている。時給は優に1000円を超え、10月5日から時給で40円引き上げられた群馬県の最低賃金(935円)など、どこ吹く風だ。だが、原材料が高騰し、県内企業の従業員の賃上げにつながるかは不透明だ。県内の個人経営店などがあおりを受け、アルバイトの応募が減って人材不足に陥る懸念も出ている。コストコは米国発祥。日本法人によると、時給制は管理職を除く正社員や、期間限定の季節従業員に採用している。
誰もが時給だけで働いている分けでもなく、転職出来る訳でもなく、直接恩恵を受けるのは近所に居住してるパートタイマーだけだね。
・近所に居住してるパートタイマーが恩恵受けられるならいいじゃない。何が言いたいんだろう?
・コストコやIKEA1店で雇える人数なんてしれてるし、「県内」とかのレベルで見るならそこまで影響ないと思うんだが。コンビニやマクドナルドみたいにそこら中に店あるならともかく
・#2 コストコやIKEA以外で働いてるパートのモチベーションの低下につながるんだよ。
・パートは言われた事をヤルだけの時給商売だからな
・#3 そんなもん大企業と中小を比較して中小の社員のモチベーションがー言うてるのと同じやぞ
・一部の人だけ得をするのはずるいから足を引っ張ってみんなで貧しくなろうの典型じゃん
・コストコやIKEA以外で働いてるパートのモチベーションの向上にコストコ以上に時給上げれば解決。
・時給1200円超えた人の税を時給1000円以下の人に給料に補填するのはどうでっしゃろ脱格差社会
・#5 だから中小企業は人材難に陥ってるだろ。
・#8 時給1200円にあげられない経営者の税負担重くして1000円以下の給料に補填やで