Loading
自動ニュース作成G
一般人男性・暇空茜氏のグラニ裁判までを綴った「ネトゲ戦記」にリアル書籍化の打診が
https://twitter.com/himasoraakane/status/1722114009154089459
2023-11-08 14:54:19
>ちなみに書き下ろしでダークネスすぎて没った章も書いたんですが、ダークネスが通るかも知りません。通らなかったら載りません
◇
・いちいち枕詞に「一般人男性」てつけて投稿するのはなんか意味あるの?そういう芸名なのかと思ったけどそうでもないみたいだし
・タイトル改変作だから個性付け(自分の)なんだろ。
・逆に元のタイトルどこだよ
・どこで買うと書籍売上ランキングになるんだっけ?八重洲ブックセンター本店?
・すごいひとだったんだな>SAOのキリトのモデルは暇空茜さんだった。当時暇空さんはネトゲ界の有名人で、作中に描かれたキリトの戦法も暇空さん由来https://togetter.com/li/1993140
・#5 めっちゃ否定されてない? UO/EQ/PSO辺りで有名だったんならわかるけど
・本人がそう言ってるんだからまあええんやないのhttps://x.com/himasoraakane/status/1601285978500784128
・作者が言ってるならともかく、自称モデルが言ってるだけなのはちょっと^^;
・そっか、出版の話出てるから掲載やめたのねhttps://note.com/hima_kuuhaku/m/m2eded3305a24
・SAOはラグナロクオンラインがベースなんじゃなかったっけ。ちなみにスイッチとは言ってなかったと記憶してるけど当時EQのRaidではメインタンク切り替えて戦う戦法は一般的だったからその辺から持ってきたのかなって思ってた。
・SAOのスイッチってFF11で言ういわゆるタゲ回しじゃなくて、絶え間なく攻撃し続けるために攻撃アビリティを交互に使って、クールダウンタイムの隙間を作らない戦法じゃなかったっけ。FF11だと仕様上全く意味が無い奴
・CySharpの河合さんとかに印象聞きたいな。
・そもそも原作者がキリトのモデルはいないって雑誌のインタビューに答えてるから