自動ニュース作成G
高級寿司屋はお任せオンリーな店が増えているが漫画ではそれを知らないような描写があって切なくなる
https://togetter.com/li/2254561
2023-11-07 22:40:35
>少し前は「若い衆はカネ無いので芸者遊びしたことないゆえ昭和のドラマ作れへん」とかいわれてたのに、ついに寿司までちゃんと描写できんようになったのか…(困惑)
>↑だったら、今食える回転寿司やチェーンの立ち食い寿司を描けば良いわけですが、それをやらないから恥をかくと。
・マウント猿うぜぇ
・回転寿司も最近回さなくなったんだよね。
・コメント欄でもツッこまれてるけど、寿司屋のほうが最近急速に変わったのに日常的に通ってる人間でもない限り正しく描写なんてできないよねえ
・最近になっておまかせにしてる所の多くは、口コミサイトで有名になったりインバウンド客に人気だったりで、ダラダラと居座られると困るから予約の時間厳守にして回転を早めたいだけで、逆に最高のものを食べてもらいたいからとかは後付けの理由に思うなあ。
・こういう老害にはなりたくないな……って
・どこからこっちが最近で、どういうのが高級寿司屋、なのかねえ…美味しんぼでブラックさんはトロを連続で注文してたし、まあそれは粋とは言い難いがそれでもアリなのが寿司屋ってもんでしょ
・えすえぬえすで ながれてくる まんがに まじに なっちゃって どうするの 完
・よふかしのうた167話で回らない寿司を食いに行ってひたすらおいしいと言うだけの回があるが、17巻のあとがきによると作者は自費で取材に行ったそうだ。
・寿司屋が急に変わった訳でもないが、予約時に言っておくと好きなモノ用意してくれるよ。まぁ、お任せに足すと言う構成か、好きなのをメインにして組み立てて貰うかで。今年はどこへ行っても松竹たけえと言うお話をされて、場所によってはブータンさんよと素直に話してくれた。
・寿司屋さんは日常に組み込まれてるモンで、おまかせしか出てこない様な高級店は脂っ気出して女口説いてるお大尽か成金しかいないんで行かない。
・最近は回転寿司へ行ったら一貫120円がベースだったり、で入ってみたらそれが鉄火巻きぐらいだけになっててちょっと最近は入る気が無くなったな。物価は上がっても収入上がってないんだから
・ちなみに元ネタの漫画てこれだろ。 https://twitter.com/irk_hrk/status/1720391506299924651
・#11 スシローとかくら寿司みたいな大手チェーンならそんなこともないと思う
・10年以上前から事前予約なしだとお任せしかやってなかった客単価3〜4000円程度の私の行きつけは高級寿司屋だった・・?
・手頃な店でも近所に行きつけの町寿司屋がある人は豊かだと思うわ
・うちは寿司と言えば出前が基本だったから、30年くらい付き合いのあった地元の寿司屋がどういう注文の取り方してたのか知らないままだなぁ。去年閉店したからもう永遠の謎(特に知りたいとも思わない
・1番近所のちゃんとした寿司屋、大将が喫煙者なんだよなー。だから1回しか行ったことがない(店内でもスパスパ吸う)
・#15 美味しんぼのカツ丼的な思考に思えるけど自分も同意見だし、歳取ったらカツ丼より寿司だな
・お酒を嗜む趣向がないので,酒好きが居酒屋に行くぐらいの感覚で行ってるお寿司屋さんですね。 隣の漁港の取れ高でメニューが決まるので,日によってはマグロの寿司,軍艦,ユッケとかのマグロ尽くしとかになる日もある笑