自動ニュース作成G
和平交渉の可能性協議か 10月に米欧とウクライナ
https://nordot.app/1093540267197416254
2023-11-05 01:31:27
>ゼレンスキー大統領は4日、米欧から交渉入りを求める圧力は受けていないとして「ロシアと交渉することはない」と述べた。
ゼレンスキーが最初から白旗振っていれば世界は平和だったのに
・まだまだ終わらんよ。双方とも社会が回らんくらい死人が出ないと停戦なんて無理だ。・ユダヤ人も最初から大人しく最終的解決されてれば中東は平和だったて事だな。・#2調べると反対の事実が出てきて堂々巡りなんだけど、有名なこの画像https://pbs.twimg.com/media/F9lhN0caYAAQcx0.jpgで「1947年時点に戻せ」という主張は争いを仕掛けられたイスラエルにしたら飲めない条件のような。https://www.y-history.net/appendix/wh1601-145.htmlパレスチナ分割決議が納得できずに戦いを仕掛けたアラブ側。それに勝ち領土を広げたイスラエル。という構図では?・東側、ロシアの思惑通りになったなぁ、と言うのが感想。もしかするとユダヤ人の思惑通りなのかもしれないれけどと言うのが何とも言えない所の思考。これもヤハウェ様の思し召し。・前々から言われてたが、自前で継続できない戦争を始めたことが間違い。・#5 だから借金をしたし、各国にお願いして回ったのよ。自前で継続できないなら「大国は小国に攻め入っても問題なしになるし、小国は周辺国と力を合わせたり借りたりできない」事になる。共産系列以外、誰が前々から言ってたのか知らんけどさ。・だからといって他国頼りだと、その他国の方針で戦況が振り回される。欧米が、「もう充分弱体化させられたから、支援はイスラエルを優先で」となったら、目も当てられんよ。やるなら、停戦までの落とし処まで見越して、短期間で済まさないと。・イスラエルに支援が必要とは思えないな。もうちょっとでガザ地区は更地だよ?・その分周辺国のヘイトを稼ぐんだけどね。とは言え周辺国がイスラエルに戦争を仕掛けるか?ってと少し難しいかね。恨みに満ちたパレスチナ難民使って自爆テロで長期的な嫌がらせ、ぐらいしかちょっと思いつかないな・タラレバだがウクライナは核兵器を手放すべきではなかった。そして日本はすぐにも核武装すべき。・国としては手放して、一部の極右へ流出した、と出来ないかな。でもそうなったらそこがクーデター起こしたり、米国から暗殺部隊がやってくるか