自動ニュース作成G
朝日新聞記者「記事スクショ、またやっておられるなぁ。許容範囲なのかなぁ」
https://x.com/ryomakom/status/1720424825678917715
2023-11-04 05:08:39
>むしろ、鶴岡さん @MichitoTsuruoka のスクショを使ったポストが、フェアユースのどの基準に照らして懸念があるのか、匂わせ的なコメントではなく、明記してもらった方がこちらとしては大変助かるのだけれど。
>引用元リンクもつけているし、改変もしていないし、コンテンツも全体の概ね3割ほどだし…
◇
他の国際政治学者から↑のような指摘があってものらりくらりと返信する朝日新聞記者。ツイートする前に自社の法務に確認しろよ
・いや、文章はともかく写真がアウトでしょ。同人誌みたいなモノ。リンクを貼ってビジネスに貢献しているから見逃されているだけ。でもそれでいいじゃん。そこを線引きするヤツは「空気読めよ」って話。キッズかよ。
・#1 何が「アウト」なのかな。引用の要件は満たしているように見えるけれど。朝日新聞https://www.asahi.com/articles/ASR9Z5RDSR9SUTIL00D.htmlを含むメディア側もネットのスクショを記事に掲載してたりするよね。何がどう違うの?もちろん規約でスクショを撮るなとか書いてあるなら別だが
・ネット記事は記事へのビュー数を稼ぎたいわけだから(広告もあるだろうし)、スクショで概要がわかってしまうのは嫌なんじゃないかな
・#3 そんな営業妨害になるかな?slackやdiscordにリンクを投稿してもある程度記事の冒頭部分は出てくるし、昔のTwitterもそんな仕様だったhttps://blog.qbist.co.jp/?p=3657 イーロンが買収してから記事のタイトルしか出てこなくなり、ついにはタイトルも消えた
・朝日はゴミ https://gnews.jp/20231101_161920?26
・キャプチャ貼られたらあとでこそっと修正しても古いのが残り続けるからなぁ
・朝日新聞の存在が許容範囲と言う社会が残念だよ。とっとと退場して欲しい。
・#5 国有地安価で払い下げてもらった不動産屋の有料アジビラ 道楽だから赤字でも構わない
・おかきの播磨屋の街宣活動みたいなもんやな