自動ニュース作成G
工場建設きっかけ、地中から埋蔵銭10万枚超 戦乱で急きょ埋めたか
https://www.asahi.com/articles/ASRC26VFMRBSUHNB006.html
2023-11-04 00:24:42
>前橋市総社町の「総社村東03遺跡」の発掘調査で、紀元前の中国初の統一通貨「半両銭」や、7世紀から13世紀にかけて造られた渡来銭など10万枚を超す大量の埋蔵銭が見つかった。藁紐(わらひも)で約100枚ごとにまとめた「緡(さし)」の状態だった。
>藁の袋に入れられており、中世期の戦乱などで急きょ地中に埋められたと見られるという。
・凄いな。こんなグンマーな地の古墳時代に紀元前からの貨幣が10万枚ってどういう事なのやら。って埋められたのは鎌倉時代か。いや、それでも十分に古いし量が半端無い
・現代の価値にしたらいかほどなんだろうね。数億円?
・自分が勤務している工場は埋め立て地にあるから、掘っても何も出てこないだろうなぁ。
・#3 PCBとか出て来るからあきらめんな!
・紀元前の中国初の統一通貨https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E4%B8%A1%E9%8A%AD「半両銭」 <どのような経済的交流があったのかとても興味の湧く話だねぇ
・俺のへそくりもこうやって発掘されるのかな
・#2 今通用するものでもないし、こんなに量が出ちゃったらがっくり価値が下がるよね。だれかのコレクションになるか全国の遺跡博物館に寄贈して研究材料にするか展示するくらいかしか使い途がないぞ。
・金貨だったら・・・