自動ニュース作成G
コンビニで本の販売は必要?『ゴルゴ13』『こち亀』堅調、雑誌はシール剥がされ立ち読みも……
https://realsound.jp/book/2023/11/post-1478325.html
2023-11-03 20:01:23
>とにかく、漫画雑誌が売れなくなったのは痛いですよ。今の若い人って、そもそも漫画を読んでいるんですかね? あ、電子書籍で読んでいるのか。ファッション雑誌は全然ダメですね。あと、コンビニコミックも、いったいいつまでもつか怪しいくらい、売れ行きが芳しくない。あ、『ゴルゴ13』とか『こち亀』は近所のおじさんや、長距離トラックの運転手さんに売れて堅調です
リイド社・日本文芸社・少年画報社とかコンビニコミックを主力にしているような所はやばいな
・過去には壁一面あった雑誌が、今やその棚も縮小して、2つぐらいしかないからな。もうコンビニじゃあ売れないんだよ。
・元々客寄せ目当てがメインで専有面積考えると利益あんまりないって話だったような。で、客寄せ効果思ってるほどないことが明らかになって雑誌コーナー自体を廃止する店が増えてきた
・立ち読み出来ていた頃は買ってたのに
・喫茶店でゴルゴ読んでたらページの隙間からチャバネが出てきて変な声でた事がある。
・雑誌は立ち読みで中身確認の上で買ってたのに、シールしちゃって立ち読み禁止じゃねえ…単行本は中身分かってて買うが、置いてる種類が少なすぎるんで買いたい作品がほとんどない
・封印はコンビニじゃなくてリアル書店も同じだけどね。だから試し読みができて、そのまま購入までできる電子書籍を買っちゃうんだ。
・今はいい子ちゃん多くなったから学校での回し読み文化なくなっちゃったのかな。電書って貸し借りできないし。