自動ニュース作成G
地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か
https://gigazine.net/news/20231102-earth-blobs-ancient-planetary-collision/
2023-11-03 13:14:36
>1980年代、地球物理学者は驚くべき発見をしました。その発見は「地球の中心近くの深部に大陸ほどの大きさの珍しい物質の塊が2つ存在する」というものです。
>この物質の塊の1つはアフリカ大陸の地下に存在しており、もうひとつは太平洋の地下にあります。
日本と南極じゃないのかとか思ったりしたダメ人間。
・惑星同士の衝突で今の地球ができたのであって衝突前は地球ではないんじゃないかなって思ったりする。
・ジャイアント・インパクト説が否定されたって記事見たけど結局ジャイアント・インパクトが正しかったのか
・中心付近って、対流してんじゃないの?
・太平洋プレートなど中央海嶺から出てきて長期間深海底にあって冷え切ったプレートが海溝から沈み込んで、冷えてるから重たくなってマントルの底まで沈んで行ったものだという説もある。
・プレートの残骸はマントル最下層まで行くと、内核の熱で温められて上昇プルームになる。しかし、この塊は大き過ぎて一部しか温められてないから塊全体としては冷えたままで沈んだまま。
・プレートの沈み込みだけでこんなデカい塊が形成されるのかという疑問の答えの1つがジャイアントインパクト説の惑星の残骸。
・> 日本と南極 日本に惑星衝突って何だっけと思ったのと、南極は逆に何が初ネタだっけ、と思ってしまった