自動ニュース作成G
「早慶国立以上の学歴じゃないとレベルが合わない!」 婚活でなぜか「上から目線」アラフォー女性たちの心理
https://news.yahoo.co.jp/articles/070fcabd823339ce94bffd9fd5a4eb0bbc4e18cd
2023-11-01 12:46:57
>結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。今回は、高学歴男性にこだわるアラフォー女性を例に、理想がどんどん上がってしまう女性たちについてご紹介します。
タイトルだけでお腹いっぱい
・婚活作の投稿はお腹いっぱい
・常に持ち上げられるのは高望みする女性なので、それらに怨恨がある者が犯人像として浮かび上がります。
・会話が合わないという文句自体は、まぁ気持ちは分かる。でも会話レベルと学歴は必ずしも一致しない。概ね一致している場合が多いが、そういう価値が分かりやすい人は婚活市場には出てこない。
・教養と学歴とは別物、一般的な教養と会話の運ぶ能力もまた別物。専門分野があるなら、その点の分野の教養は高くとも他のレベルが低ければ他分野の話はつまらないかもしれない。会話で教養を感じたいなら、好きな分野、好きなジャンルで話が合う人を探さなきゃね。
・「それより下の人とは幼稚で会話のレベルが合わない」相手が自分に合わせてくれないと会話出来ない人なんだろ。この人の会話レベルが高いのではなく、身勝手な話に付き合うには知能がないと出来ないと言うだけだ。好き好んでそんな奴と付き合おうとは思わん。
・俺だったら「相談所はやめてマッチングアプリ一本に絞ってみませんか」と暗に追い出すわ。
・IQの差がある程度開くと会話が辛くなるつう話はきいたことがある。こういうのも相性だと思うので、高望みして運良く関係持てても、後が辛いってことはありそうだ。まあ普通に、会話してみて気が合う人とくっつくべきやな
・付き合うくらいならともかく、結婚まで考えると会話のレベルが全く合わない相手はお互いキツイ気がする。でもそれを学歴基準にするのはわりと無理筋なんで、色んな相手と会って会話が合いそうなの探した方が良いと思う
・妥協できない部分がそこなら仕方ないよねとは思う。
・それでアラフォー女性から断られるというのであれば、むしろWinWinではなかろうか
・若くて素直な女性なら相手は合わせてくれるのに。今まで何したてきたの?