自動ニュース作成G
【悲報】マイクロソフトが「Windows Phone撤退」と「携帯電話事業撤退」を死ぬほど後悔している事が判明、激しい後悔を語るマイクロソフトCEOが3人目
https://www.theverge.com/2023/10/24/23930478/microsoft-ceo-satya-nadella-mobile-windows-phone
2023-10-27 12:46:36
MicrosoftのCEO Satya Nadella氏、Windows Phoneと携帯電話事業を諦めたのは間違いだったと認める
激しい後悔を語るのは歴代マイクロソフトCEOで3人目
◆
◆
◆
・Windowsフォンとかのまだ勝てそうな事業を即効で撤退して、任天堂とソニーに永遠に負け続けてるXbox事業は続行だもんな。どんな判断だ。
・W-ZERO3は素晴らしい機体だったけど,初めてiPhone触った時の衝撃で携帯機としての完成度の差を実感したなぁ
・あら、MSってずっとゲイツが仕切ってると思ってたんだけど、もう引退してたんだ。んじゃゲイツは今何してるんだか
・ゲイツは慈善事業と読書が今のお仕事よ。WindowsPhoneはiOS、Androidに続く第三極として期待はしていたのだが。
・Zaurus + H”使いだったので ZERO3を横目で見ながら買えずにいたな。EM・ONEは買った
・Windows PC とのデータ互換性は最強だと思って期待してたのに。今後絶対無理なのか
・#6 WindowsPCとスマホの互換性を持たせようとして、Windows8やサーバOSのUIをスマホっぽい操作性にするなどマイクロソフトが迷走したから爆死した
・Xboxを考えれば、どうなっていたか想像がつく
・#8 Surfaceは売れてるからそうとも限らないんじゃなかな
・Xboxに入れ込んだ情熱をWindows Phone捧げていれば…
・今度は絶対撤退しないとか言ってこれだもんな。マイクロソフトが始める新事業は全く信用できない。
・XBOXでWindows動くようにしたら一発逆転出来なくも無さそうだけど、頑なにやらないよなぁ。
・デバイスとしてはAndroidと差がなかっただけに、ナデラの開発者優先する方針がWindows Phoneにも浸透するのが間に合っていたらあるいは
・W-ZERO3は、欲しかった。なんでPHSで終わっちゃったのか良く分からない。最後はWCDMAサポートしたんだっけ?既に手遅れだったけど。
・いやいや勝ち目ないだろ>死ぬほど後悔
・XBOXでwindows動くようにしたら、あっという間にXBOX事業消滅すると思う。下手するとMS本体巻き込んで
・#7 なるほろ。一部に人気だった理由と惜しまれる理由がわかった。今のウィンドウズに入ってるスマートフォン同期は無くなれと思ってるけど、色々楽になってた可能性があるのか。
・Windows8のUIは本来スマートホンの為だったのにPCに持ち込んで失敗した。
・元々の Windowsの設計がクソだったから色々無理があったんやろな。AndroidやiOSは Unix系カーネルなので割と素直だっただろうし、OS近辺でのポーティングや機種依存部の隠ぺい技術とかも、それなりに実績を積んだ技術者が居たとおもう。Windowsは POSIX互換性って本当にあるんだろうかと疑問に思うレベル
・某社在籍時にWindows Phoneを触った中央研究所の人がandroidなんかより良い設計だと絶賛してたな。結局アプリ数が圧倒的に少なかったので撤退したんだろうけど、アンドロイドだって最初はアプリが少なかったわけで、XBOXのように採算度外視で資本を投入し続けてればそのうち芽が出たかもしれない。W-ZERO3は俺も使ってた。ハードウエアキーボードは悪くないよね
・#20 えー、Windows Phone触った事があるけど超絶クソUIだったぞ、Windowsのやつそのまま持ってくるとかマイクロソフトは気が狂ってるのか?と思った。
・小型のフルウィンドウス端末を持ち運べるのはロマンがあったんだけどなぁ。変なウィンドウズ載せてきて困惑した思い出。アホかと。最大の強み捨ててどうする、とおもたよ。
・WindowsCEで。
・その辺踏まえて、今度はWindows側をスマホに近いインターフェースへ近づけてるんだろうけど。ま、そんな事してる間にGoogleはいろんなレガシー放りなげて、もっとシンプルなChromeOSやFlexを用意しちゃって、Android、タブレット、Chromebookと綺麗なOSを整えてしまったもんな
・ChromeOSはLinuxが動くようにしたりAndroidが動くようにしたりゲーミングにまで手を出して迷走してるような。お陰で1年ぐらい前に誰かがchromebookのAndroidのバージョンについて掲示板で質問したら、「ChromebookはChromeOSで動いてるだよ情弱w」みたいな返答を価格comで見てしまったよ。
・#21 UIはわからんけどアプリ間の連携の仕組みについてほめてたな。 ノキアをうっぱらてたんだな。>2014年4月25日に買収手続きが完了し、同事業はマイクロソフト社の傘下に移った。2016年、マイクロソフトは携帯電話部門をノキアOBによるスタートアップHMD Globalに売却< https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%82%A2
・W-ZERO3持ってたけど、あれってWindows Phoneってカテゴリで売られてた端末じゃなかった気がするけど……
・#24 それはWindows8で失敗して辞めたでしょ。Windows10ではタブレットモードをかろうじて残したけど、11ではそれも廃止。
・W-ZERO3はWindows Phoneよりずっと古いよ。W-ZERO3はWindows CE、Windows Phoneは俺がandroid 2.3を使ってた頃に華々しく登場した。311の震災後間もなかった気がする。
・PocketPC→WindowsMobile→Windows Phoneだったかな?
・#30 PocketPCはハードウェアの方でOSはWindows CEだね。
・そうだった。ライバルにPalmOSのソニーのCLIEとかあった。
・ChromeOSではAndroidは動かないぞ情弱
・#33 >chromebookのAndroidのバージョンについて掲示板で質問したら
・ChromeOSが良いとは全く思えないんだけどなぁ……最近大きく手を入れてマシにしようとしてるけど。大元のブラウザ上でWebアプリを動かして全てを賄おうって発想に無理があって、それがあらゆる所で足を引っ張ってる感じ。
・Androidはアプリ間の共有が強力なとこは良いけど、それ以外の複数アプリを立ち上げた状態で切り替えるのが物凄くダルい。なんであんな疑似マルチタスクみたいなUIなんだ?
・未だにマルチウィンドウもろくに動かんしウィンドウサイズも自由にさせてくれないしね
・サムスンとかが持ってるデスクトップモードってのなら自由にウインドウサイズ変更できるけど今度はフォントサイズ大きすぎるんだよねえ。
・まあ今からでも金ばかり出ていくお荷物のXbox事業を解体して、その浮いた金でWindows Phone事業を再開してはどうか
・今さら再参入してもXboxより遥かに大赤字叩き出す未来しか見えない
・外部モニターに繋げて、ヘッドセットに装着すればARやMRもできるフルウィンドウス機能があるなら欲しい。
・#41マイクロソフトはすでに社員1万人をクビにしてARやVR部門を解体して完全に撤退しているから望み薄だなhttps://gnews.jp/20230123_003923