Loading
自動ニュース作成G
X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言
https://forbesjapan.com/articles/detail/66537
2023-10-17 14:40:23
>イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基本的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。
>ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。
・返信数はともかく、返信が1件でもついてるか否かくらいは判別できる形で残してほしいけど無理だろうなぁ。とにかく画面内の情報量を減らしてシンプル化するって、10年くらい前に一瞬流行って即廃れた思想だけど
・ポータルサイトやアプリのニュース記事は右が裁判に負けた記事はトップ(デフォルト)に表示するのに左がが裁判に負けた記事はトップに表示しないんだよな、あと旧ジャニー記事のゴリ押し表示も酷いわ
・アホだなー。いいねとかリポストの表示消したら自己顕示欲強めのユーザーが離れるだろうに。
・一番ユーザ体験を損ねている問題は外っ面よりもアフィに巣食いトレンドワードやバズツイにぶら下がるボット垢だろうに
・自分のが確認できないとは言ってないんだけど、どうなんじゃろね。他人のポストの返信数、リポスト数は、数が多いと読んでみようかなと思う事もあるけど、そんな数字を見るより、文字列を読めってのは正論だと思う。自分のはまあ確認したい人も多いだろうね。自分もたまに気になるけど、毎回じゃなくていいわ
・何となくだけど、LINEに近づきつつある気がしないでもないような気がしてきた
・リポストとかいいねの数が非表示になったらマーケティングに使えなくなるじゃないよ。どうやって仕事せいと?
・記事読めばわかるけど、一切見られなくなるんじゃなくて、確認するのに数クリック必要になる、て話よ。いまだと引用リポスト確認するのに ①ポスト詳細表示 ②サブメニューから「ポストのエンゲージメントを表示」を選択 ていう手順が必要だけど、それと同じ
・#6 どこが?