Loading
自動ニュース作成G
「二重にタメになる」ビールを冷やすライフハックが教えてくれた低体温症のメカニズム
https://togetter.com/li/2232543
2023-10-08 10:18:31
>酔っ払いの知恵。常温ビールをいち早く冷やすには、濡らしたキッチンペーパーに包み、冷蔵庫にin。大体10分ぐらいで冷えたビールに早変わり!普通に冷やすと4時間ぐらいかかるから、相当早く飲める。
>これがすぐ冷え冷えになるのは気化熱じゃなく、熱伝導率が水>>>>空気だから水を媒体に熱が速やかに逃げて行ってるって話ですわぞー(=゚ω゚)
作業着コーナーで夏に売られてる超薄型冷感ストレッチ下着(ナイロン80%以上)は、わざと汗冷えさせる作り|関連1:低体温症のリスク軽減!山岳ガイド大絶賛の”高機能下着“をご紹介
◇
関連2:ミレーのドライナミックはおすすめのアンダーウェア
◇
・熱伝導は金属>>水>>>>空気だろうにと無粋。人は「レンジは水分子を震わせてモノを温める」で納得しちゃうから、そんなもんだとは知ってるけれど。
・#1 キッチンペーパーに水レベルで密着できる金属なんてすぐに用意できないだろ?普通のご家庭に液体金属が大量にあるんならしらんけど。の
・#2 ネットも実生活でも理解出来る前に暴走するタイプって何度も言われてんだろ。もう少し慎重に行こうぜ。熱伝導率で話すならビールを包んでる缶は何で出来てる?何故熱伝導率が空気より良い水の入ったガラスのコップや水入りビニール袋に漬けるじゃ駄目(というか、比べたら性能が落ちる、なんだが)なんだ?水の適量は?他。
・前に別スレで書いたけど、理解出来ないことに否定や詭弁、決めつけから入る形で知識アップデートしようとするなら、もっと謙虚な態度を取るようにしてくれ。
・結局、気化熱が主要因って事でいいのかな。俺も#3同様に伝導率の話だけなら缶ビールは金属に覆われていてって事でよくわからなくなっていたんだけど。
・俺ん家に居るT-1000は使えるかな?
・#5 答えを書くと挙げたレンジの例と同じ、考えなしに思想コピーするようになるから書きたくないんだけど、緩衝となる物質の流動性が悪くないことと、キッチンペーパーは表面積が劇的に増える事が要因で。水が多いと流動性が落ちるからビショビショは良くない。他にも思いつかない理由があるだろうけど、液体金属かつ表面積増やせるならもっと早く冷えるだろうね。
・#6 ぺぺって書いてある容れ物に入ってない?
・冷蔵庫は空気を冷やしている訳で、表面が水になろうが金属だろうが、その空気を通じて冷やすしかない。水と空気での比較は何かおかしい。#3 熱伝導率を言うなら濡れキッチンペーパーより缶の方が早く冷えるはずだと言ってるのか。
・#7ありがとう。俺の知識で納得できるが「気化熱じゃなく、熱伝導率が~」ってあたかも正解のような書き方してる人とそれをまとめちゃった人が普通にいるのが驚きだ。
・#7 電子レンジは何であたたまると主張するの?
・(hqomfe)の意味不明な攻撃的な物言いに引いてる。
・ほんとそうよな。文章長えし
・#13 それはお前の問題だろ。
・#12#13 だよな。知ったかぶり発言に何処まで信用おいてよいか分からんしな。#2は揚げ足とろうとしただけだしな。あと、#13の為にこの文短くした。
・#15 態度で信頼できるか否かを判断し、内容を精査できないやつはだいたいアレな人。ネット上で知らん奴に礼儀正しくするやつなんざおらん。
・面倒なトラブルに遭いたくないなら何考えているか分からん知らん奴程丁寧に対応するものだ。俺は自尊心を損なって逆ギレ防ぐ為にも仕事が出来ない人に程丁寧に話すよ。その人のとる態度で何を求めるかは分かる。
・短くまとめると、「自ニュGで取り戻したちっぽけな自尊心おめ」
・#18 こういうとこの書き込みを自尊心でやってると思ってるとこがやばい。無意識に自分を投影したんだろうな。
・ミレーのドライナミックhttps://yama-guide.com/wp-content/uploads/2016/01/IMGP1554.jpgで矛盾脱衣https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E8%84%B1%E8%A1%A3したら死んでも死にきれん。
・#18 オマエも書き込んだこの流れで、その書き込みは負けチワワの喚き散らしだろ…
・#16 匿名系のやり取りはまずは信用ゲームだよ。正しい事を言うと口汚くても問題ないっていうのは、人と対話する事、情報を提供することの意味を理解できていない。
・#16 なぜここでそんな口調? と言いたくなるヒステリックな女みたいですね。他所行ってくれないかな。