Loading
自動ニュース作成G
筋トレ男性を対象に、タンパク質の摂取量と筋肉・パフォーマンス・肝臓・腎臓への影響を調査した結果
https://sndj-web.jp/news/002450.php
2023-10-07 09:14:56
>これらの結果を総括して、論文の結論は以下のようにまとめられている。「1.6または3.2g/kg/日による介入は、筋力と筋肉量、絶対的な上半身のパワー、およびパフォーマンスの適応において、同様の向上効果をもたらす。これは、下半身の絶対的なピークパワーを除いて、アスリートは1.6g/kg/日のタンパク質摂取でメリットを得られることを示している。加えて、タンパク質を3.2g/kg/日摂取した場合、肝機能・腎機能マーカーが有意に上昇した。つまりタンパク質を3.2g/kg/日と比較して1.6g/kg/日のほうが長期的には安全と言える。また、群間の比較で垂直跳びと懸垂は、1.6/g/日群のほうがより大きく向上していた。健康で比較的若い男性では、1.6g/kg/日のタンパク質摂取は安全であり許容される」。
タンパク質は1.6g/kg/日ぐらいを上限にしとかないと健康被害が出るかもねってことかな。もっともプロテインを大量に摂らないとそれ以上にはならんだろうが。ちなみに鶏肉100gあたりタンパク質は23gぐらいな。
・NST指導の時は「一日に300g肉採れないでしょ?つべこべ言わせないでプロテイン買え買わせろ」と老若男女指導させてた。離れたからデータ取ってない。
・#1ちくわや魚肉ソーセージ食えよと言いたいとこだけど塩分ががが
・#2 食べられるなら塩分はあんまり気にしてない。指導が必要なお婆ちゃんは体重30kg切ってるとかなんだけど、太らせる為に一日に900〜1200キロカロリーを摂らせるってそもそも食が細ってて無理。噛めないし、管理栄養士は便通良くする為に野菜を食べさせようとするけど食べさせるとカロリーが足りない。
・でも、魔法のパウダーはどんな食事でも混ぜれば体積増やさずにカロリーとタンパク質が採れる!まあ結局院内は食物繊維も僅かタンパク質も摂れるカロリーゼリーに落ち着いたけどね。今程選択肢が多くない時代のお話。
・にゃるほど。もう親は亡くなったけどプロテイン飲ませてたけどたんぱくゼリー買っときゃ良かったかもね。
・ためになるコメント欄
・プロテイン飲むくらいならうまい肉魚豆腐料理がいい・・
・そう言ってると必要量が摂れんのよ。或いは必要としてないものが過剰になる。大抵の日本人はタンパク質が絶対的に不足してるし、本当に不可欠レベルになってると食が細くて必要量が食べられない。だから魔法の粉はご飯に混ぜてでも摂り続けさせなきゃいけない考え。#5ゼリーは嚥下ミスが少ないから病棟が諸手を上げる。でも、飽きるのよ…
・タンパク質の量だけが問題ではなくプロテインのパウダーは牛乳や豆とかの少数の原料らしいからアミノ酸スコア的にはそれだけ摂っても意味無いかも。
・パスタと大豆はタンパク質が多いという意外な事実
・栄養管理士にプロテインとかアミノ酸とかやめとけやめとけ!言われたなぁ
・理由も言わずにやめとけって言う奴のいう事を聞く必要ないだろ。
・国家資格である管理栄養士っぽい栄養管理士と名乗る奴なんか疑わしい事この上ない。ペット栄養管理士との民間資格はあるようだ。