Loading
自動ニュース作成G
貯蓄から投資へ? 岸田政権が掲げる資産所得倍増の3本柱に注目
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/122800489/
2023-10-02 20:08:52
>岸田政権は「貯蓄から投資へ」というスローガンの実現に向けて、国の制度(NISAの抜本的拡充)、国民の理解(金融教育)、金融事業者の努力(顧客本位の業務運営)という3つの取り組みに力を入れている。歴代政権の方針を引き継ぎ、「貯蓄から投資へ」による国民の資産所得所得倍増を達成することができるのか、政策実現への動きに注目していきたい。
自民党の言う「所得倍増」って、「企業に働きかけて給料を増やす」でも「税金を減らして可処分所得を増やす」でもなく、今まで通り少ない手取りをどうにかやりくりして「国民が自分で倍増できるように頑張れ」ってことなんだよな(まあ経団連がやる気ないから働きかけてもしょうがないのはあるが
◆
)
・株式市場で株買っても既存株主の持株の価値が上がるだけで、企業にはあんまりメリットがないような気がする。貯蓄から投資って投資信託とかの運用会社が手数料で儲かるだけなんじゃないか?
・まあ一応インフレ傾向なので、カネをヒト・モノつまり株に替えるのは悪くはない事なんだが
・死蔵してるタンス預金を多少なりとも社会に回したいって意図なら、わからないでも無し。 ただ、日本人の資産で儲けたい海外の投資会社が、自社が有利になるように吹き込んだ結果。みたいに疑うむきもあって、その辺もちょっと注視?
・投資に誘導しておいて金融所得課税を上げたら暴れるぞ
・投資ってインテリのやるギャンブルでしょ
・数年前から投資信託に幾らか預けているが、岸田になってから目減りする一方なんだがな・・。岸田が辞めたら増えるのかな?
・まあ何にしても岸田さんは財務省のあやつり人形ということですよ。
・既に円安株高の恩恵を受けている側なので、こういう記事がでたら終わりの始まりを意識してしまう。
・#8 靴磨きまで株の話をし出したからってやつ?
・現預金を投資に誘導したいんだろうけどNISAは老後の備え、多くの現預金は高齢者が抱えてて効果は少なそう。ペイオフ額以上の現預金に税金かければいいのか。
・エラい下落したな。