自動ニュース作成G
教養としてのインターネット論:ネットを監視も干渉もしない国は、日本を含むたった4カ国だけ
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091200292/091200001/
2023-09-22 16:40:30
>アジア太平洋地域では、台湾・日本・豪州が「自由」と評価されているのに対し、タイ(39点)、パキスタン(26点)、ベトナム(22点)、ミャンマー(12点)、中国(10点)が「自由ではない」と評価されています。特に中国については8年連続で世界最低水準の自由度であると結論づけられています。
日本が減点されてるのは漫画村のブロッキングとかかな?ちょっと論点はズレるけど最近のランサムウェアやハッキングの隆盛をみるとIPの匿名性を悪用されてるように見える。中国が提唱してるような記名制のネットワークが良いとは言わないけど自由過ぎるのもコストが掛かるなと。
・ちょっと待て、ARPANETですら1969年だろ。>1960年代のインターネット草創期
・通信障害を勘案するのはよくわからんな
・インターネット草創期を何年にするかは置いておいて、これが言われるようになったのは90年代に入ってからだと思うんだが→「インターネットの普及は世界の人々の間で情報や知識を共有することを促し、透明で民主的な社会の実現に貢献するという期待が利用者の間に確かに存在していました」
・80年代以前から、そういう事を明確にいった文を知ってる人がいたらおせーて
・趣旨が違う?「リックライダーがARPAのIPTO[6]部長に就任した後の1963年にIPTOの助成機関宛に送ったメモランダム「銀河間コンピュータネットワークメモランダム」[7]の中ではIPTOの将来的な目標として相互の研究内容の情報を共有するためにコンピュータネットワークを構築することの提案を行っている。」パケット通信てネットのタイムシェアリングシステムの実装なんだな。