自動ニュース作成G
海外「日本語は悪魔の言語だ!」 新たな日本語の難関ポイントが外国人にバレる
http://pandora11.com/blog-entry-4688.html
2023-09-04 18:52:10
>□ でも日本人の友人でもここまで使い分けてないよw アメリカ
> ■ えっ、それは冗談じゃなくて本当に?
一般人が目にするのは、匹、本、柵、切れ、ぐらいかな?
・そして、コレを完全に使いこなす日本人もそれほど多くないのだ。
・文化に関わるものほど単語が多くなる。日本では魚やお米、キノコに関わる単語多い様に、海外では西欧では麦に関する単語が多い。
・なんで蚕は1頭2頭なんだ?
・そうやね、養蚕も単語が多いね。あと、西欧は酪農に関する単語が多い。
・こういうのって業界用語でしょ。魚を扱う業界ではその数え方のほうが間違いが起こりにくかったり、円滑なコミュニケーションに繋がるから、必要に迫られて生まれたんでしょ。中東でラクダをあらわす単語が座ってるときと水飲んでるときと歩いてるときとかそれぞれで呼称が変わるって聞いたことがあるけど、それと一緒。
・書くときは1匹2匹3匹なのに、読む時はi-ppiki、ni-hiki、san-bikiなのはなぜ?
・サンク ユーなのにサンキューなのはなぜ?たぶん言いやすいから
・数えの単語を使い分けることによってそれらの形状や状態をわざわざ言わなくても指定できるから便利なのよね。
・#6 1番、2番、3番、4番が1st、2nd,3rd,ssってどうなってんだ?
・#3 兎の数え方が羽なのは、鳥肉だと偽って食べたからみたいな俗説(?)あるけど、蚕もなんかそういうのがある? 軽くぐぐると、家畜扱いだから頭と数えるという説明がでてくるけど。
・eat/eating、run/runningみたいに変化するものがあるよね。読んだときの発音のし易さとかもあるわな。
・#6 割と融通が利いて、「いち、ひき」「に、ひき」「さん、ひき」…でも大丈夫かな。
・類別詞(助数詞)なんて中国語にも朝鮮語にもベトナム語にも普通にあるわけで、こいつらが印欧語しか知らないだけだろ。
・英語のcup of waterとか嫌い
・中国語はもっと酷い
・一尾二尾三尾も
・#16 マグロ1匹を丸々売ってたら一尾二尾と数えるんだろうけど豊洲でもなければまずあり得ないだろう
・そんなに使い分けてないと言い切れるほどでもない。マグロの原型に近いほど使う機会は少なくはなるけど