自動ニュース作成G
“DQNネーム” を制限する戸籍法改正、 6割以上が「知らなかった」
https://news.mynavi.jp/article/20230730-2737098/
2023-07-31 15:17:09
>2024年度から戸籍に読み仮名を必須とし、漢字本来の読み方と違う、いわゆる「キラキラネーム」に一定の制限がかかる見通し。
・読み仮名を振るのは良い事だが制限をかける事には反対。親延いては当人の受けた教育や教養の程度を知るのに役立つ。
・そんな事を言っていると被面接者の名前すら伏字になる未来。
・元タイトル:「キラキラネーム」を制限する法改正、知っている人の割合は?
・#1 それが当たり前になったら何の参考にもならんよ。40-50年前に生まれた子供の名前だって、80-90年前の人間の感性だと水商売の源氏名みたいで恥ずかしい、と思われるの多かったけど今だともう何も思われないでしょ
・#1それは被害を薄めてるだけ
・さすがに読みが全く違うやつ多すぎだわ。昔と比べてもここまで当て字が酷い時代なんて無いからな
・長男:於菟、長女:茉莉、次女:杏奴、次男:不律、三男:類
・歴史を紐解いても当て字の名前は多いと思うけどなあ。外来語を日本の子供の名前にしようとするから良くないんじゃ
・#8 当て字って、一二三と書いてひふみって読ませるんじゃなくて、黄色熊でプー、太郎って書いてハナコって読ませるレベルだぞ?キラキラ世代以外見た事ねーよ。
・中村主水「せやろか」
・悪魔ちゃん
・DQNは画数の多い漢字を選びがちだよな。漢字が読めないコンプレックスからくるんだろうか?
・#10 それ元々官名なんだが?
・ふと、DQNって壷語にならんのかな? 一般スラング化してる?
・みんな想像で適当なこと言ってないか?名乗り訓は認めるから法改正してもそんなに変わらないよ。(「海(まりん)」とかも可) https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/485144.html
・「明日(ともろう)」は?
・小鳥遊はキラキラネーム?
・「守護神(さんちぇ)」
・#17 ずいぶん古いキラキラネームになるな。
・ファミリーネームの方は如何ともし難い様な…。
・#10 すまん。確かに名乗りは所謂当て字や遊び心が多いわな。自由であるべきか…