自動ニュース作成G
「1000円の2割引」がわからない大学生
https://twitter.com/Ototo_/status/1685629774163808256
2023-07-31 06:02:26
> 割合というものを理解せずに大人になると、こういう風になるんだなぁ
話を盛っていないとするなら、結構いるんだろうか?
日常会話できないレベルじゃね?
・世代への非難ではなく、ゆとり教育以降の結果だと思う・引っ掛け問題おめ。答えは1250円だ!!・こんにちは、Bingです。😊 1000円の2割引は200円です。1000円から200円を引くと、800円になります。・分数の計算ができない大学生ってフレーズも昔あったな・1000円の2割引は1000円の2割引なんですよね。結構知られてないんですけど。・分数を知らない 子どもたちさ。・こういう話題を見るたびに、アレ?俺間違ってるか?って自信なくなって色々確認しに行っちゃう。・「割引き、っていうから、割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ」って言ってるけど引き算要素が入ってるよね(高卒)・2つに割ってそれを引くのだ。簡単なのだ。(パパ)・ケーキを三等分できないみたいなもんか。・#9 つまり半分しか貰えない…・880円だよ、約900円だね。・#7 「俺間違ってるか?」となる時点でだいたい正しく理解してる側なんだよな・「割引」「値引き」なんかは日本語の通り見た目通りなんだけどな。「いざとなったらネットで調べれば良い」「ネットは正しい」って言う風潮は少なからず足りてない若者の中にあるから、御座なりするタイプの人間は刻限を過ぎるんやろね。それで高等教育受けられちゃ拙いんだけどさ。・さておきNHKの小学生向け番組に詐欺師側が「20%の更に20%引きで40%引きの提供です!」ってやってんのよ。注意喚起でこの頃から教材提供されてるのは感心する。・大学受験が終わるとリセットするスイッチがある。・自己レスできちんと教えると理解できるようになると言っているから、知能の問題というよりは教育・学習環境の問題なのかもしれないな。・カリキュラムで「割」を教えてないし・以前の 「100人に1人無料です」≒「一分引き」(売り上げ数(レジ支払数)が多ければ)・#18 スレッド見ればわかるけど言葉の問題じゃなくて、割合を概念としてイメージできていない。・文系大学卒なんてこんなもんだぞ。ガチで無能。・彼女と二人でレストランで8000円の食事をしました。自分が会計に立ち、1万円を出して支払いをしようとしたら彼女が半分出すと1万円札を差し出してきました。そこで、店から受け取ったおつり2000円のうち千円札を彼女に手渡したところ、彼女が怒り出しました。二人とも1万円をだし、おつりを千円ずつ手にしたはずです。何が悪かったのでしょう?・#22 彼氏の頭・#23 自分と言っているので、悪いのは#22の頭なのかもしれない(彼氏は文中に登場していない) 叙述トリック・俺間違ってるか?・#22 「なんで私が怒ってるかわかる?」彼女が怒る理由は、#22さんの共感能力に問題があったかもしれません。そんな時はオキシトシンが出る行為、ごめんねって言いながらそっと彼女を抱きしめてあげて、落ち着いたら優しく理由を聞いてください。・#22 お釣りは12000円・#22 「今日は僕のおごりだから大丈夫。ありがとう」と言って断らなかったから・#28 恋愛営業ホスト失格 #26 合格・女は最初にその1万円をどこで下ろしたか…聞いて欲しいの…そして残りの2000円のお釣りを一緒に受け取って欲しいの…それが答・2円の1000割引がわからない民・#26 「なんで私が怒ってるかわかる?」 < だからその女がアンガーマネジメントが出来てない。・#31 マイナスになるまで割り引く意義がわからない。・#33 利子だってマイナスになる時代さ。何か意義があるんだろう。