自動ニュース作成G
アプリの9割に「ダークパターン」、消費者を欺く画面デザイン…国内の規制は遅れる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230730-OYT1T50060/
2023-07-30 14:01:51
>手法別では、勝手に定期購入が選択されているなどの「事前選択」(55%)、何度も広告が表示される「繰り返し」(43%)、
>偽のカウントダウンなどで購入を急がせる「翻弄(ほんろう)」(16%)などが目立った。
広告がしつこいのも含むのか。
・積極的に避けている
・ダークを色合いと関係なく悪の意味で使うのは差別とかなんとか
・スターウォーズががが
・明治薬品がまさにこれだった。悪質。
・Amazonがまさにこれやん。漫画のページ行くと特別オファーとか言って時間限定でポイント還元、消耗品はデフォルト定期購入
・松屋の券売機も。クソ過ぎる。
・#6 アプリから注文すればどう?
・#6 前に話題になってたこれか。『松屋の券売機が「最悪のUI」「使いにく過ぎる」と話題に 松屋に見解を聞いてみるも「回答は難しい」』https://gnews.jp/20230428_094332 https://gnews.jp/20230427_004910 そんなに使い辛くはなかったな。ただ、メニューを選んで注文バーコードを印刷する機械と支払機が別になってたけど1台でできなかったの?って疑問には思った
・Amazonの Kindleは、セールの中に PR商品を混在させてるのがすごく邪魔。ページを遷移しても必ず表示されるやつがそれ。以前は「プロモーション」とかうっすら書かれていたけど、今はそれも無くなった。売り上げ至上主義でユーザの利便性を損なってる。イーロンなら認めない