自動ニュース作成G
【勝浦】100年以上“猛暑日知らず”の街「エアコンいらず」涼求め旅行客殺到 移住者続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/897c060f84ac09f2303e0ae304826fec963fbdda
2023-07-30 09:30:59
>都心の同時間帯の手元の温度計と比較すると、一目瞭然。「およそ10℃」の温度差がありました。18日、勝浦の最高気温は29.3℃。首都圏の最高気温と比較しても、いかに勝浦が“涼しい”かが分かります。地元の人:「私はクーラーもつけないし、扇風機もつけないし、窓も開けない」「めっちゃ涼しいですよ、朝晩寒い」
>なぜ勝浦は、こんなにも涼しいのでしょうか?勝浦市地域おこし協力隊 倉橋定良さん:「隣町とか隣接している所と比べて囲まれている崖が多い。勝浦市は小高い崖が多くて、そこに入り込む風がどんどん通り抜ける道なんですね」勝浦には、陸のすぐ近くに深い海があり、そこで上の温かい海水と、下の冷たい海水が循環しやすく海面温度が下がります。その海上で冷やされた空気が陸に吹き込み、街も涼しくなるというのです。
・都心から勝浦まで車で1時間40分、電車で2時間20分。2時間あれば富士山ゆけちゃうよ?
・陸の孤島、千葉の田舎、潮風。金と時間のある人向けだな。
・#1 富士山エアプ勢だろ〜。自家用車も入れないのに
・津波は大丈夫なんかな?ググったけどあんま情報が見つからなかった
・#3 なぜ自家用車オンリーなのよさ… https://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/37 #4 https://www.hazard-maps.com/hazard-katsurashi/
・#3 ごめん。5合目を目指すなら、周辺から5合目バスに乗り継いで1時間位かかるね。都心から車やバス、乗り継いで結局2時間40分ぐらい。2時間超えるね。byエアプ#5
・#5 涼を求めて勝浦に行く人はいても、そのためだけに富士山に行く人はかなりレアでしょ。そういう人は霧ヶ峰とかに行くよby#3
・なんだよ。ネタかと思って乗ってやったけどマウントアスペかよ。「勝浦へ行くのに使う2時間あれば」って書いてるんだから範囲で涼が取れる、1時間半で着ける避暑地の富士五湖(18日の最高気温26度)ならまだしも3時間を優に超える霧ヶ峰出すかよ。せめて等々力渓谷いいよ!奥多摩涼しいよ!とか言えや。
・#8 涼を求めて富士山行くならまだ霧ヶ峰行くだろっていう話の流れを読んでby#7
・本栖湖も河口湖も今日の最高気温は33〜34度
・千葉はすっかり豪雨のイメージになってしまったからなあ
・#10 18日の最高気温ってなら断然奥多摩とか五湖とかの方が涼しいし近いけれど、勝浦は今日日の猛暑盛りも安定してるな。
・クーラーで熱を押し付けあってるから外気温が上がるのではないかと思ってる。皆がクーラー使わなかったらどれくらい気温って下がるんだろう。
・田舎だと寒冷前線と温暖前線のような、空気の入れ替わりで気温や湿度が変化すると実感
・#8 富士山だけにマウント?
・#13 郊外から中心部へ移動すると露骨に暑くなるのが実感できる