自動ニュース作成G
米最高裁「アファーマティブ・アクション」違憲判決…突き付けられる「多様性の確保」
https://www.yomiuri.co.jp/column/civil02/20230724-OYT8T50007/
2023-07-28 16:52:47
> 米国で6月下旬、歴史的な判決が言い渡された。大学の入学者選抜で人種を考慮する「アファーマティブ・アクション」を巡る訴訟で、連邦最高裁が、人種を考慮することは、「法の下の平等」を定めた憲法修正14条に違反すると判断した。最高裁は1978年の判決で容認してから、実に45年ぶりに判断を覆したことになる。
>米国では人種間の経済格差が大きい。米政府による2019年の調査では、一般的な白人家庭の資産の平均は98万3400ドル(現在のレートで約1億3700万円)だったのに対し、黒人は14万2500ドル(約2000万円)、ヒスパニックは16万5500ドル(約2300万円)にとどまった。ちなみにアジア系を含む「その他」は65万7200ドル(約9200万円)だった。
白人家庭の平均資産は黒人家庭の約7倍…経済格差は教育格差につながるとは言え、ホワイトプアからすると黒人恵まれすぎ問題もあるからねぇ。
・平均じゃ無く中央値を頼む。
・アメリカ人、みんな金持ってんなぁ。
・アメリカは金持ち打倒せよにならないのが不思議。
・こんなの不公平だって抗議したアジア系が白人至上主義の差別主義者とか攻撃されてるのマジ地獄。
・よし、大統領も白人→黒人→アジア系の順番で回すようにしよう!
・#5またアジア系だけハブられるだろ。多様性(アジア系は除く)だから。
・まぁここでハブられてるアジア系て主にチャイニーズなんだがな…。
・そりゃチャイニーズが1番多いからね。米国から見ればインド人も「アジア系」扱いだから将来的には変わるかもしれないけど。
・そもそもインド系が入学時に足切りされないよう「黒人」名乗る事すらあるらしいからな。
・黒人ていうとアフリカ系が浮かぶんだが中近東やら南方やらの浅黒系はどーいう扱いなんだ。
・#10 そもそもアメリカ英語のblack (people)が指していたのはアフリカ系奴隷の末裔限定でしょ。今は地域名で呼ぶからかつてのblackはAfro-Americanだしその他の浅黒系はMiddle EasternとIndian。日本語の「黒人」の方が雑に範囲が広い。
・#10 #11の言う通り中東インドあたりは全部「アジア人」。だからララァとかいても「日本のヒロインには黒人がいない!」とかあっちのポリコレさんから言われるんだよ。ララァあたりはインド系だからね。かろうじてナディアあたりはアフリカ系っぽいけどアトランティス人はアフリカ系と言っていいのかという問題が。