自動ニュース作成G
中国の動画文化圏を築いた「bilibili動画」に異変、新潮流が台頭 TikTokなどのショートムービーのユーザーが急拡大
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76185
2023-07-26 14:35:28
>中国の動画サイトとして確固とした地位を築いたbilibili動画だが、人気クリエイターのbilibili動画離れが起こり始めている。大きな要因が収益性の低下だ。再生数あたりの収入単価がかなり下がっているという。その背景にあるのは、Tiktokに代表されるショートムービーの台頭だ。
中国版Tiktok(抖音)でもコメントが流れるからな
・ニコニコのパクリサイトだけにニコニコと同じルート辿ってんな
・YouTubeもショートを始めてるし、動画サイト全体の潮流なのでは。
・YouTubeはショート始めたことで逆に動画と配信は長時間化してるような気がする
・そうなんだよな。10分くらいの動画がちょっとした隙間時間に見るには丁度良かったのだけど、30分とかのが増えてる。
・「ウソ・大げさ・まぎらわしい」から極力見ない。それってテレビやん・・・
・YouTube、 5分位でぶった切ってCM入れて来るの正直勘弁。
・Youtubeの長尺動画におけるCMがテレビよりも不快なのは (1)動画の文脈に関係なく突然ぶった切られる (2)音圧差がひどい(あまり調整されてない素人の撮って出し動画と、できるだけ目立つようにプロが調整した音の組み合わせだから) の2点につきる
・自分そういうCM喰らって無いんだよな。uBlock入れてるからかな
・スマホのYoutubeアプリで見るとウザすぎるほどCM入るけど、普段はPCのVIVALDIで見るからCMは入らないな。
・#9 スマホ版Vivaldiもあるよ
・Vivaldi、FireHDのインターフェースがあかんのよね。そこさえ解決したらChromeから引っ越すんだが
・広告の入り方、アプリとブラウザで違うのか、しらんかった。
・広まったら絶対対策されるからあまり大きな声では言えないが、VivaldiでYouTube見るともう公式アプリなんて使えない
・iPadに入れてみようと思ったらAndroid版しかなかった、残念。