自動ニュース作成G
さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。
https://note.com/tokuriki/n/n52c11ac1ba2c
2023-07-26 12:36:15
◆
なるほどねぇ>だから、彼が君やコミュニティには本当は興味が無くて、スーパーアプリXを作るための最短ルートとして買っただけなんだと分かっていたし、何度もそういう趣旨の記事に書いて、自分にも言い聞かせていたんだけど
まぁそういう意思を感じるなら今までのTwitterは滅んでいくだろうね
・わざわざ口に出して「辞める」というヤツに限って辞めないという、仕事と同じ現象が発生する予感。本当に離れる人間は、より良い者を見付けてそっちに飛びついてただ過去を忘れるだけ。
・いまのところ多くの人には実利的な問題が生じてないし普通のユーザーはそれが起こってからのんびり移ればいいだけですし。
・コミュニティノートに発狂してる皆様方が全員どっかに移住してくださるといいのですが
・うむ。しかし、コミュニティノートが着弾して発狂してる奴ほど、ユーザー数の多いところで喚きたいタイプなので移住しない説
・住み分けが起きるんじゃないか、というのはThreadsが生まれた時に分析しとったね、この人>これにより、共和党寄りの人はツイッターを使い、民主党寄りの人はスレッズを使うというプラットフォームレベルでの棲み分けが進む可能性は十分にあると考えられますhttps://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20230707-00356847
・鳥が×になったところで大して変わってないと思うんだけど、そんな部分に思い入れがあるヤツって、サービスとして使ってなかったんじゃなかろうか
・モバツイは震災の時に本当に助けられた 記事中リンクの「肩書迷子」面白かった #2 それなんだよな アプデしたThreadsでも、UIなのか人なのか解らんが、Instaでさえほんのり感じられる熱というか狂気のようなものがタイムラインにまるで感じられないんだよな その視点でも#5はしっくり来る #4 そういう奴が「Twitterなんかにいられるか」となるまで発狂させないとあかんか
・過去何度も思想別にSNSが細分化されるという予測はあったが一度として実現していない。合理的に考えたら不思議しかないが、おそらく敵が目に見える場所にいることを求めているのだろう。未だ安倍卒出来ないことが示すように、彼らは誰より敵を求めている。
・宗教みたいに身内で蠱毒化していればいい思想集団ならともかく、政治思想系は細分化するメリットが何一つないからな
・アイホーンユーザーは共和党、ベジタリアン、テニス、炭酸水、ポロシャツ、スレッドス。アンドロイドユーザーほ民主党、ジャンクフード、総合格闘技、コーラ、ネルシャツ、ツイッター。とか、そういうやつ。
・す、スレッドス…
・読んでみたけど、別にこの人辞めるとかいってなくね。移住とかも別に考えて無さそう。単にトレードマークとしての鳥アイコンや名前が変わってしまうことについて懐古してさようならといってるだけじゃない?
・うん。最近コメント欄がコメント欄だけで盛り上がりがち
・本文自体はおっさんのポエムなのでコメントする事が特になくて……
・全部読んだとしたらすごいわ。自分は早々に断念した
・はてなのキモさの生体濃縮感すごいな
・#15 ポエム感はスルーして、Twitter初期からの歴史が順に綴ってあるのは、自分も初期から使ってたから懐かしくて意外と読めちゃった
・富士ゼロックスにしか見えんのぅ
・#17 歴史がお気持ちで綴られてもなぁって感じでの断念なので、向き不向きがあるのかも。自分はサービス開始から1年以上経ってから使い始めた感じなので、初期とはいいづらいからかも知れぬ
・コメントすることが特になければ、記事に書いてもいないことを話していいのか?
・いらすとやが久しぶりに仕事したと思ったらwhttps://www.irasutoya.com/2023/07/blog-post.html