自動ニュース作成G
「いただきます」の英語字幕の苦労はもはやネタレベル
http://fromdistant.blog.jp/archives/1082006938.html
2023-07-25 07:21:18
【Lv1魔王とワンルーム勇者】第2話 メガネ女にご用心【海外の反応】 >"Let's dig in"
>「いただきます」みたいなの英語でピッタリ訳すの難しいんだよね >「いただきます」は「飯に感謝」とでも訳せばいいのか
◇
>日本語の「いただきます」をどう英語に翻訳すべきか アニメのワンシーンで議論が勃発 >「Through the Dark Lord. Amen.(われらの魔王。アーメン)」
・Bing Chat「Thank you for this meal」Google翻訳「I'll enjoy having this」DeepL「Expression of gratitude before meals(説明みたい)」
・I'll receive(てきとう
・訳しようが無いんだからItadakimasuでいいじゃん。Amenだって日本語ではアーメンなんだから。
・キリスト教圏でも「日々の糧に感謝します」みたいなのなかったっけ
・#3 それだと舞台が「日本」に固定されてしまう。コンテンツを海外にする時に適切にならない(日本に固定したくない)ケースがあるから、みんな困ってるんだと思う
・ファンタジー世界なのにいただきます言ってる場合はともかく、明らかに日本として描かれている舞台まで勝手に脱臭しようとしてるのはそっちの都合なんだからそんなん知らんって思うわ。「韓国作品を脱臭して日本が舞台かのように翻訳しようとすると、男がやたら自衛隊出身者だらけになってしまって困る」という話を聞いた時も思ったけど
・#5 それだったら上にも書いてあるけどキリスト教なら「天にまします我らが父よ 中略 アーメン」のアーメンで良いじゃん
・あと調べたらイスラム教は食事前に「ビスミッラー」(神の御名の元に)って言うみたいだからイスラム圏ではそれで
・漫画のヴィンランドサガでは描写あったけど、あっちは食事前にお祈りとかは捧げないのが一般なのかね
・その場面だけキャラクターがキリスト教イスラム教になればいいってのは日本の発想だな
・#10 何言ってんの? #5を受けて現地ナイズした翻訳できるって話してるんだが 現地がイスラム教ならそれに合わせた言動に寄せた翻訳って話だから食べる時だけイスラム教にしろって言ってるわけじゃない
・#7 #0の引用にある「ピッタリ訳すのが難しい」が目に入らんか?
・日本の「いただきます」みたいに、特に思想信仰関係なく習慣/礼儀として発する言葉じゃないから、明らかにキリスト教徒やイスラム教徒じゃないキャラクターが祈りの言葉をそのまま発すると違和感がある、て話なんでは。
・#11 信仰に応じてしきたりやら儀式が有るんだけど、それを書き足したり齟齬がないように修正するって事かな?#5はちゃんと見てなかったけど大変そうだね
・#13 例えばキリスト教だと頂きますの尺だとアーメンとしかできないから、そうすると敬虔なキリスト教徒の信仰心による天にまします云々の長い聖句じゃなくて日本のいただきますに近い習慣としてのフレーズに近い感じだよ