自動ニュース作成G
自作ユーザーすら買わなくなってきたDSP版Windows 今どきDVDはないでしょ
https://ascii.jp/elem/000/004/146/4146174/
2023-07-24 12:42:01
>まずメディアがDVDというのがネックです。今どき光学ドライブを搭載するなんてことはほぼありませんし、そもそも5インチベイが存在しないPCケースがほとんどです。
>それにもかかわらずDSP版WindowsはいまだにDVDでのみ供給されています。
5インチベイじゃなくノート用のアレいれるベイがあるでしょう? というかドライブ盛り盛りにする自分的にはショック。 で、なんで高くなってん?
・そもそもWin10以降DSP版の制約が厳しくなってメリット消滅してなかった?
・中古のwin7機のライセンスからアプデするのが一番安いぞ かなりグレーだが
・あー、外付けのFDDとかMOドライブやら一通り揃ってるからこの感覚はなかったわ。USBメモリ入とかならたしかに便利か?
・古い人間だからPC買い換えるとき今でもつい光学ドライブつけちゃうけど、実際のところ昔買ったCDをiTunesに取り込む以外で使うこと無いしな。USBメモリでのソフト配布ですらそろそろ消えつつあるのに、今どきDVDはなぁ
・自宅ではPro一択なのでかろうじてDSP版のメリットはあるかな(新たにPCを組む予定はない)
・俺は5インチの内蔵ドライブを廃止して10年くらいになる。先月久しぶりに外付けドライブを引っ張り出したらmini USB Type Bだった。イマドキの若者にこれがUSB規格のケーブルだといっても信じて貰えないだろう。
・#6 Redditの「これなんですか?」サブレでUSB-Bのマイクロもミニも付かない四角いコネクタが質問されてて卒倒したわ
・#7 B端子はプリンタではまだ使ってると思うが無線が一般的になってるから使う事は少ないんだろうな。
・マイクロソフトアカウントにライセンスキーを紐づけてしまえばDSO版Windowsも特定パーツとの組み合わせ制限はなくなると記憶している
・hddが飛んだときに諸ともなのが嫌なんだよ
・Mac miniの VMに入れる時に LANアダプタ付きを買っちゃったな。今思えば (その前に Linuxの VMで使ってて消えた) Win8のライセンスキーが使えたかも知れん。最近 Parallelsで Win11を入れた時にそのライセンスキーが使えたので思った感じだが
・USB-Bは、ロジテックのガチャベイ(HDD4本入れれるやつ)が確かそれだったな。Mac miniに USB-Cでつないで NAS代わりにしてる。新型じゃ変わったのだろうか