Loading
自動ニュース作成G
海外「日本にはファンが付いた服がある」日本で生まれた空調服に対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1080866473.html
2023-07-24 11:20:27
>・テキサスの建設作業員のために送ってほしいぞ。
>・フロリダにはこれが必要だ。
>・Hi-Vis(反射材を使った夜間作業用ベスト)版もないか?あるなら2着ほしいぞ。
・最初期にコミケで使われてるのをみたときは、これがこんなに一般化するとは思わなかったな。
・日本って企業が部品とか売るために色々工夫するからな。多分今までは特許とかで保護されてたと思うんだけど、中華製品が増えて無茶苦茶になってる感ある。なので既に日本だけの製品でも無い気がするし、中国の物になったんじゃなかろうか。(彼らは某国と違って主張も無く勝手にやる)
・メーカー数で言えば圧倒的に中国製のほうが多い。だが悲しいかな、品質面では日本製の足元にも及ばないよ。
・早く海外で販売を始めないと、レッドブルみたいにパクられそう
・空調服、国内でも権利で揉めてた気がするんよね
・ネタじゃなくてガチで涼しくなるからね。
・すわ巨大海外需要か?といきり立つも8XXLとか要求されて狼狽えるメーカー
・公共交通機関の利用時は臭うのでファンを切ってほしい
・価格と性能でオススメはある?ワークマンなの?
・もう海外でも売ってるし使ってるって書いてあるやん。タイトルしか見ないのか
・https://netshop.impress.co.jp/node/7716製造委託先から訴えられた「空調服」は、その後どうなったのか?https://gendai.media/articles/-/67160あの「空調服」にパクリ騒動? 知られざる熱い「訴訟問題」の顛末
・ワークマンのサイト見たら空調服と空調風神服の両方扱ってて驚いた。結局、空調風神服はライセンス払って売り続けているのかな。
・#11 顛末探してきてくれてありがとう。ちょっと気になってたものの横着して自分で調べてなかったので……
・#8 普及したら車内アナウンスがまた増えるのかな
・もう20年くらい前だったか。当時は結構大きい乾電池ボックス付きでな。いまはUSBバッテリーでお手軽になっていいな。
・空調服、街で見かけるようになった最初の数年は面白グッズ感あったけど、ここ何年かであっというまに「着ないと死ぬよなあ」と受容された感じある
・空調服はあくまで外から空気取り入れるので昆虫のフィールドワークとかにはフィルターつけた方が良いな
・気温が高い(35度以上)と外気を取り込んでもサウナ状態になるんだったかなhttps://twitter.com/_596_/status/1680949667532767232空調服と矛盾するようだけれど