自動ニュース作成G
日本人僧侶・佐々井秀嶺(87)は如何にしてインド仏教界1.5億人の頂点に立ったのか
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/613253
2023-07-24 09:59:12
>不可触民を激しい差別から救済したい。のちにヒンズー教徒から命までも狙われる危険な行動に出ました。
【前編】 インド仏教界1.5億人の頂点に立つ佐々井秀嶺(87) 暗黒を彷徨った若き日
◇
・不勉強なので知らなかったが、女とか酒とか散々やってるしWikipediaみたらコーラを1日に20本飲んだりしてるし、なんか何事に対しても(自分の欲も、他人のための行動も)突き抜けてる人って印象だな。
・「酒と女に溺れ自殺未遂」「25歳で出家」「留学先のタイで恋愛のもつれ」「逃げるようにインドへ」って・・・逃げるは恥だが役に立つ?
・「カースト制 不可触民(ダリット)」まで踏み込んでいる。仏教なのに「闘争せよ」とは。仏教は運命を受け入れ、自分はキリスト教は運命に抗う宗教だと決めつけていたらしい(汗
・#3 実際、インド仏教徒や僧侶はイスラムやヒンドゥーに迫害・虐殺されまくってインド仏教がマイノリティーに転落したっていう歴史があるから、本来の仏教は受容と寛容なのだと思う。この人の仏教はそういう歴史へのカウンターなんだろう。
・キィーン・・・キィーン・・・戦え・・・戦え・・・
・関連https://gnews.jp/20090607_053647 https://gnews.jp/20200913_095931
・「いづれインドを甘やかしたツケが回ってくる。中国同様」という記事がどこかにあったが忘れたhttps://www.spf.org/jpus-insights/spf-america-monitor/spf-america-monitor-document-detail_138.htmlインドの人権侵害とロシアからの原油輸入に目をつぶるバイデン政権https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230629/k10014112501000.html人権状況への質問めぐりインドの対応に反発 米記者などの団体 | NHK