自動ニュース作成G
「ファミリーベーシック」って知ってる? ファミコン関連機器と『カービィ』『スマブラ』の関係
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2307/21/news150.html
2023-07-23 15:26:58
>ROMカセットはバックアップ用途で乾電池でも駆動し、容量は約2KB(0.002MB)。
>別売りの「ファミリーベーシック専用データレコーダ」にカセットテープを入れると、本体で作成したプログラムデータを保存できるようになっていた。
2KBは狭すぎるのですよ。ディスクシステムのRAMアダプタ使いたかったですよ。 ってか、0.002MBって書かれるんだな。世の中メガか。
・これでシャープと組んだのが後に液晶を使うGBの開発へ向かう事になったんだよな
・まあそもそもファミコン自体がシャープと任天堂の繋がりから生えた商品だけどな。そおそもの繋がりはゲームウォッチの頃からか?
・ファミコン前のカラーテレビゲーム15は三菱電機と共同開発、その後https://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%26%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%83%83%e3%83%81#%e9%96%8b%e7%99%ba >液晶生産用の新工場を立ち上げたものの電卓の需要が頭打ちとなり、新たな応用先を探していたシャープ社長の佐伯旭に伝わり、「電卓サイズのゲーム機」を作ることに意気投合して一気に具現化 なので#2の言う通りだね
・ディスクシステムも、連射機能のついた銀色の直ぐはがれるステッカー?が貼ってあったパチものファミコンも、輪島の僕の息子も使ってますみたいなカセットコピーする機械も見たことあったけど、ファミリーベーシックは実物見たことないな
・ベーシックは今でもハードオフ漁れば時々見つかるレベルじゃないのか?
・ファミリーベーシックは現役世代には金持ちでカシコのツレがいない大多数の昭和の汚ぇガキだった連中じゃ縁がなかったんだと思う
・学研電子ブロックと同じジャンルみたいな
・小学生の頃C1版ファミリーベーシック持ってたわ、ついでに電子ブロックも持ってた。なお何も理解できなかった模様
・シャープのファミコンテレビとか有ったよな。
・そんなもんあったのか>C1版ファミリーベーシック
・#10 起動時のメッセージとか、微妙に機能や画面デザインが違うで。プログラミング機能部分は同じだけど
・ガッツかと思ったら輪島さんだったのか、あのゲームコピー
・ファミリーエースかhttp://gk.q-q-q-q.com/mt/archives/20040124.jpg #11 wikiぺにちょっとだけ説明あるね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96
・#11 デザインが違うのか。今持ってたら高そう。
・#14 2014年の話だけどhttps://famicoms.net/blog-entry-1527.html
・田舎で育ったのでパチものファミコンもコピー機も実物は見たことないが、ファミベは持ってる友人が複数人いたので触らせてもらったな 俺は当時カシオのポケコンで遊んでた(88を入手する前)
・すてらのなばびこーん!
・#15 コントローラはおぼえてるけど、キーボードとbasicのカートリッジはこんなだっけ?てなった。ドンキーコングJRはお試し版に近くて、確か2面くらいまでしか遊べなかった記憶。算数レッスンも