自動ニュース作成G
謎の「停滞」がなければ地球の1日は60時間だった
https://forbesjapan.com/articles/detail/64675?read_more=1
2023-07-22 06:08:25
>地球の1日は長くなっている。月の引力が地球の海を引っ張り、長い時間をかけて自転を遅くしているため、2億年後には1日の長さが25時間になるはずだ。しかし、もし約6億年前に終わった謎の停滞がなければ、1日はすでに60時間になっていただろうと学術誌『Science Advances』に掲載された最新論文では述べられている。〜地球の温度上昇(今まさに起きているように)は、地球を大気の共鳴から遠ざけ、不均衡を大きくする。「私たちは温暖化によって地球の温度を高くすると同時に、共鳴振動数も高くしているため地球の大気を共鳴状態からさらに遠ざけています」とマレーはいう。「その結果、太陽から得る回転力が弱まり、1日の長さは、温暖化がなかった時よりもすぐに、長くなるでしょう」
・1日今の2.5倍働けるな。25時菅くらい。・潮の満ち引きがなくなったら海腐りそう・おねがい☆ティーチャーかよ・ステイシスロックが決まってたんだな。・ガニメアンありがとう